「言及する」は英語で何という?例文付きで解説!

「言及する」は英語で何と言えばよい?

みなさん、「言及する」という表現は使っていますか?英語で「言及する」を表現するには、どのような言葉を使えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けについて解説します。是非参考にしてください。

「言及する」の英語訳①mention

「言及する」の英語訳として最も一般的に使われるのが「mention」です。この「mention」には、会話や文書の中で軽く触れるというニュアンスがあります。例えば、友達との会話で何かをちょっとだけ話題にする時に使います。
それでは例文を見てみましょう。

左の画像

Did you mention the meeting to Tom?
(トムにミーティングのことを話した?)
右の画像

Yes, I mentioned it briefly.
(うん、ちょっとだけ話したよ。)

「言及する」の英語訳②refer to

「refer to」も「言及する」を表現するのによく使われます。ただし、「mention」が軽く触れるという意味であるのに対して、「refer to」はもう少し具体的に何かを指し示すというニュアンスを含みます。例えば、文書や話の中で何か特定の情報や人物を指す時に使います。

「言及する」の英語訳③allude to

「allude to」も「言及する」を意味しますが、こちらは少し間接的に示唆するというニュアンスがあります。例えば、はっきりと言わずに何かをほのめかす時に使います。

「言及する」の英語訳④touch upon

「touch upon」は「言及する」のもう一つの訳語で、軽く触れるという意味があります。特に、深く掘り下げずに話題に触れる時に使われます。この表現は、会話やプレゼンテーションでよく使われます。

「言及する」の英語訳⑤bring up

「bring up」は「言及する」を表現する際に使われることがあります。この表現は、特に新しい話題を持ち出す時に使われます。


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

mention:軽く触れるというニュアンス。日常会話でよく使われる。
refer to:具体的に指し示すというニュアンス。文書やフォーマルな場面で使われることが多い。
allude to:間接的に示唆するというニュアンス。文学や芸術的な表現で使われることが多い。
touch upon:軽く触れるというニュアンス。プレゼンテーションや会話で使われる。
bring up:新しい話題を持ち出すというニュアンス。会話の中でよく使われる。


「言及する」を使う際によく用いられる表現

表現① make a reference to

「make a reference to」は「特定の情報や人物について言及する」という意味の表現です。
例文:He made a reference to the new policy in his speech.
(彼はスピーチの中で新しい方針について言及した。)

表現② bring up a topic

「bring up a topic」は「新しい話題を持ち出す」という意味で使われます。
例文:She brought up the topic of climate change during the meeting.
(彼女は会議中に気候変動の話題を持ち出した。)

「言及する」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
speech スピーチ
topic 話題
policy 方針
meeting 会議

まとめ

以上のように、「言及する」を表現する英語にはいくつかの選択肢があります。それぞれのニュアンスや使われる文脈が異なるため、適切な表現を選ぶことが重要です。例えば、軽く触れるだけなら「mention」を、具体的に指し示す場合は「refer to」を使うと良いでしょう。また、新しい話題を持ち出す時には「bring up」を使うと自然な表現になります。これらの違いを理解して、適切な場面で使い分けることが大切です。


englishcompany



WebRTCで無料英会話