「列」は英語で何という?例文付きで解説!

「列」は英語で何と言えばよい?

みなさん、「列」を英語でどのように表現するか知っていますか?この記事では、「列」の英語訳とその使い分けについて詳しく解説します。ぜひ参考にしてください。

「列」の英語訳①row

「列」の英語訳としてよく使われるのが「row」です。この「row」は、主に横方向に並んだものを指します。例えば、映画館の座席や表計算ソフトの横のセルの並びなどです。それでは例文を見てみましょう。

左の画像

Our seats are in the third row.
(私たちの席は3列目です。)
右の画像

Great, let’s sit down.
(いいね、座ろう。)

「列」の英語訳②column

「column」も「列」の英語訳として使われますが、こちらは主に縦方向に並んだものを指します。新聞や雑誌の縦の段組みや表計算ソフトの縦のセルの並びが「column」に該当します。

「列」の英語訳③line

「line」も「列」として使われることがあります。こちらは人や物が一列に並んでいる状態を指します。例えば、行列に並ぶときなどに使います。


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。
row:横方向に並んだもの。映画館の座席や表計算ソフトの横のセルの並び。
column:縦方向に並んだもの。新聞や雑誌の縦の段組み、表計算ソフトの縦のセルの並び。
line:一列に並んだ人や物。行列に並ぶときなど。


「列」を使う際によく用いられる表現

表現① stand in line

「stand in line」は「列に並ぶ」という意味の表現です。
例文:Please stand in line for tickets.(チケットのために列に並んでください。)

表現② arrange in a row

「arrange in a row」は「横一列に並べる」という意味です。
例文:The chairs were arranged in a row.(椅子は横一列に並べられていた。)

「列」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
queue 行列
seat
arrange 配置する

まとめ

「列」を英語で表現する際には、文脈に応じて「row」、「column」、「line」を使い分けることが重要です。映画館の座席や表計算ソフトの横の並びには「row」、新聞や雑誌の縦の段組みには「column」、一列に並んだ人や物には「line」を使います。これらの違いを理解して、適切な表現を使いこなしましょう。


englishcompany



WebRTCで無料英会話