「参考にする」は英語で何という?例文付きで解説!

「参考にする」は英語で何と言えばよい?

「参考にする」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「参考にする」の英語訳①refer to

「参考にする」の英語訳としてよく使われるのが「refer to」です。この「refer to」には、特定の情報や資料を参照するというニュアンスがあります。たとえば、レポートを書く際に資料を「参考にする」ときなどに使われます。

左の画像

You should refer to the manual for more details.
(詳細についてはマニュアルを参考にすると良いよ。)
右の画像

I will do that. Thanks!
(そうするよ。ありがとう!)

「参考にする」の英語訳②consult

「consult」も「参考にする」として使うことができます。ただし、「consult」は専門家や特定の情報源に意見や助言を求めるというニュアンスを含みます。医者や専門家の意見を「参考にする」場合に使われることが多いです。

左の画像

You should consult a doctor if you have any concerns.
(心配事があるなら医者に相談すると良いよ。)
右の画像

I will make an appointment.
(予約を取るよ。)

「参考にする」の英語訳③look up

「look up」もまた「参考にする」として使われることがあります。この表現は、辞書やインターネットなどで情報を調べるときに使われます。特に、特定の単語や情報を「参考にする」際に適しています。

左の画像

You can look up the definition online.
(定義はオンラインで調べられるよ。)
右の画像

That’s convenient!
(それは便利だね!)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

refer to:特定の情報や資料を参照する際に使う。例:You should refer to the manual for more details.(詳細についてはマニュアルを参考にすると良いよ。)

consult:専門家や特定の情報源に意見や助言を求める際に使う。例:You should consult a doctor if you have any concerns.(心配事があるなら医者に相談すると良いよ。)

look up:辞書やインターネットで情報を調べる際に使う。例:You can look up the definition online.(定義はオンラインで調べられるよ。)


「参考にする」を使う際によく用いられる表現

表現① take into account

「take into account」は「考慮に入れる」という意味の表現です。具体的な情報や条件を「参考にする」際に使われます。

例文:You should take into account the weather when planning the event.(イベントの計画を立てる際には天気を考慮に入れるべきだよ。)

表現② draw upon

「draw upon」は「活用する」という意味の表現です。過去の経験や知識を「参考にする」際に使われます。

例文:She has a wealth of experience to draw upon.(彼女には活用できる豊富な経験がある。)

「参考にする」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
source 情報源
advice 助言
guideline 指針

まとめ

といったように、「参考にする」には様々な英語訳が存在し、それぞれ異なるニュアンスや文脈で使われます。「refer to」は特定の情報や資料を参照する際に、「consult」は専門家の意見を求める際に、「look up」は辞書やインターネットで情報を調べる際に使われます。適切な表現を選んで、正確に伝えたい内容を表現しましょう。


englishcompany



WebRTCで無料英会話