「省略」は英語で何という?例文付きで解説!

「省略」は英語で何と言えばよい?

「省略」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「省略」の英語訳①abbreviation

「省略」の英語訳として頻繁に使われるのが「abbreviation」です。この「abbreviation」には、特に単語やフレーズを短くするというニュアンスがあります。例えば、「Doctor」を「Dr.」とするようなケースで使われます。

左の画像

What’s the abbreviation for “Doctor”?
(「Doctor」の省略形は何ですか?)
右の画像

It’s “Dr.”
(それは「Dr.」です。)

「省略」の英語訳②omission

「omission」も「省略」として使うことができます。ただし、「abbreviation」が単語やフレーズの短縮に使われるのに対し、「omission」は情報や内容を意図的に抜かすというニュアンスを含みます。例えば、文章の一部を省略する場合に使われます。

「省略」の英語訳③ellipsis

「ellipsis」も「省略」の一つの訳です。この単語は特に文章や会話で何かを省略した際に使われます。例えば、「…」のように省略符号を使う場合に適しています。


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

abbreviation:特に単語やフレーズを短くする際に使われる。例:Doctor → Dr.
omission:情報や内容を意図的に抜かす際に使われる。例:文章の一部を省略する。
ellipsis:文章や会話で何かを省略した際に使われる。例:「…」の省略符号。


「省略」を使う際によく用いられる表現

表現① shorten a word

「shorten a word」は「単語を短くする」という意味の表現です。
例文:We often shorten “advertisement” to “ad”.(私たちはよく「advertisement」を「ad」と省略する。)

表現② leave out

「leave out」は「何かを省略する、抜かす」という意味の表現です。
例文:He left out the most important part of the story.(彼は話の最も重要な部分を省略した。)

「省略」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
abbreviate 省略する
omit 省略する、抜かす
ellipsis 省略符号

まとめ

このように「省略」にはいくつかの英語訳があり、それぞれ異なる文脈やニュアンスで使われます。単語やフレーズを短くする場合は「abbreviation」、情報や内容を抜かす場合は「omission」、文章や会話で省略符号を使う場合は「ellipsis」を使うのが適切です。具体的な使用例を参考にして、正しい英語表現を選んで使ってみてください。


englishcompany



WebRTCで無料英会話