「施設」は英語で何という?例文付きで解説!

「施設」は英語で何と言えばよい?

みなさん、「施設」と聞いて何を思い浮かべますか?学校や病院、スポーツセンターなど、いろいろな場所が考えられますね。「施設」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「施設」の英語訳①facility

「施設」の英語訳として頻繁に使われるのが「facility」です。この「facility」には、建物や設備全般を指すニュアンスがあります。公共施設や商業施設など、幅広い用途で使われます。
それでは例文を見てみましょう。

左の画像

The new sports facility is amazing!
(新しいスポーツ施設は素晴らしいね!)
右の画像

Yes, it has everything we need.
(うん、必要なものが全部揃ってるよ。)

「施設」の英語訳②institution

「institution」も「施設」として使うことができます。ただし、「facility」が建物や設備を指すのに対して、「institution」は社会的な機関や組織を指すニュアンスを含みます。例えば、教育機関や医療機関などです。

左の画像

She works at a mental health institution.
(彼女は精神保健施設で働いている。)
右の画像

That must be a challenging job.
(それは大変な仕事だね。)

「施設」の英語訳③establishment

「establishment」もまた、「施設」を表す言葉の一つです。これは特に商業施設や事業所を指す際に使われます。例えば、レストランやホテルなどです。

左の画像

This establishment has been here for decades.
(この施設は何十年もここにあるんだ。)
右の画像

It must have a lot of history.
(きっと多くの歴史があるんだね。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

facility:主に建物や設備を指し、公共施設や商業施設など幅広い用途で使われる。
例文: The new sports facility is amazing!(新しいスポーツ施設は素晴らしいね!)

institution:社会的な機関や組織を指し、教育機関や医療機関などで使われる。
例文: She works at a mental health institution.(彼女は精神保健施設で働いている。)

establishment:商業施設や事業所を指し、レストランやホテルなどで使われる。
例文: This establishment has been here for decades.(この施設は何十年もここにあるんだ。)


「施設」を使う際によく用いられる表現

表現① public facility

「public facility」は「公共施設」という意味の表現です。
例文:The city has many public facilities.(この都市には多くの公共施設がある。)

表現② medical institution

「medical institution」は「医療機関」という意味の表現です。
例文:He was taken to a medical institution.(彼は医療機関に連れて行かれた。)

「施設」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
public 公共の
health 健康
commercial 商業の
educational 教育の

まとめ

この記事では「施設」を英語で表現する際のいくつかの選択肢について解説しました。「facility」「institution」「establishment」の違いを理解することで、適切な文脈で使い分けることができるようになります。公共施設、医療機関、商業施設など、使い方の例も参考にしてみてください。


englishcompany



WebRTCで無料英会話