「縦」は英語で何という?例文付きで解説!

「縦」は英語で何と言えばよい?

みなさん、「縦」という言葉を英語で表現する際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。ぜひ参考にしてください。

「縦」の英語訳①vertical

「縦」の英語訳として頻繁に使われるのが「vertical」です。この「vertical」には垂直方向のニュアンスがあります。建物や壁などの垂直な面について話すときに使われることが多いです。
それでは例文を見てみましょう。

左の画像

The lines are vertical.
(線は縦方向です。)
右の画像

Yes, they go straight up and down.
(はい、上下にまっすぐです。)

「縦」の英語訳②portrait

「portrait」も「縦」として使うことができます。ただし、「portrait」は主に印刷やディスプレイの設定に関連する場合に使われます。例えば、A4用紙を縦向きに配置する時などに使われます。
例文を見てみましょう。

左の画像

Set the page to portrait orientation.
(ページを縦向きに設定してください。)
右の画像

Got it, I’ll change it now.
(了解、今変更します。)

「縦」の英語訳③lengthwise

「lengthwise」も「縦」として使うことができます。これは物体の長さに沿った方向を指す場合に使われます。例えば、布や紙を縦に切る場合などに使われます。
例文を見てみましょう。

左の画像

Cut the fabric lengthwise.
(布を縦に切ってください。)
右の画像

Alright, I’ll cut it along the length.
(わかりました、長さに沿って切ります。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。
vertical:垂直方向を指す一般的な表現。建物や壁などの垂直な面に使われる。
portrait:印刷やディスプレイの設定で縦向きを指す。
lengthwise:物体の長さに沿った方向を指す。布や紙を縦に切る場合などに使われる。


「縦」を使う際によく用いられる表現

表現① align vertically

「align vertically」は「縦に揃える」という意味の表現です。
例文:Align the text vertically.(テキストを縦に揃えてください。)

表現② go up and down

「go up and down」は「上下に動く」という意味の表現です。
例文:The elevator goes up and down.(エレベーターは上下に動く。)

「縦」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
vertical line 縦線
portrait mode 縦向きモード
lengthwise cut 縦切り

まとめ

このように、「縦」を英語で表現する際には、文脈に応じて「vertical」、「portrait」、「lengthwise」を使い分ける必要があります。それぞれのニュアンスを理解することで、適切な表現を選びやすくなるでしょう。ぜひこの解説を参考にして、英語でのコミュニケーションをスムーズに進めてください。


englishcompany



WebRTCで無料英会話