「糸」は英語で何という?例文付きで解説!

「糸」は英語で何と言えばよい?

「糸」を英語で使う際に、どのように言えばよいのでしょうか?この記事ではいくつかの英語訳とその使い分けまで解説します。是非参考にしてください。

「糸」の英語訳①thread

「糸」の英語訳として最も一般的に使われるのが「thread」です。「thread」は、縫い物や手芸で使われる細い糸を指す言葉です。例えば、「彼女は赤い糸で縫った。」は「She sewed with red thread.」となります。

左の画像

Do you have any thread?
(糸を持ってる?)
右の画像

Yes, I have some blue thread.
(うん、青い糸があるよ。)

「糸」の英語訳②string

「string」も「糸」として使うことができますが、「thread」とは少し異なります。「string」は、楽器の弦や、結びつけるための紐のような糸を指すことが多いです。例えば、「ギターの弦が切れた。」は「The guitar string broke.」となります。

左の画像

Can you tie this with string?
(これを糸で結んでくれる?)
右の画像

Sure, I have some string here.
(もちろん、ここに糸があるよ。)

「糸」の英語訳③yarn

「yarn」は「糸」の一つの翻訳で、主に編み物や織物に使われる毛糸を指します。例えば、「彼女は青い毛糸でセーターを編んだ。」は「She knitted a sweater with blue yarn.」となります。

左の画像

Do you need more yarn?
(もっと毛糸が必要?)
右の画像

Yes, I need some red yarn.
(うん、赤い毛糸が必要なんだ。)

それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説したニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。状況に応じて適切な表現を選ぶことが大切です。

thread:縫い物や手芸で使われる細い糸。例文:She sewed with red thread.(彼女は赤い糸で縫った。)

string:楽器の弦や結びつけるための紐のような糸。例文:The guitar string broke.(ギターの弦が切れた。)

yarn:編み物や織物に使われる毛糸。例文:She knitted a sweater with blue yarn.(彼女は青い毛糸でセーターを編んだ。)


「糸」を使う際によく用いられる表現

表現① sew with thread

「sew with thread」は「糸で縫う」という意味の表現です。
例文:She sewed with red thread.(彼女は赤い糸で縫った。)

表現② tie with string

「tie with string」は「糸で結ぶ」という意味の表現です。
例文:Can you tie this with string?(これを糸で結んでくれる?)

「糸」を使う際に一緒に使われやすい単語

英単語 日本語訳
needle
knit 編む
sew 縫う
weave 織る
spin 紡ぐ

まとめ

といったように、「糸」の英語訳には「thread」、「string」、「yarn」などがあります。それぞれの単語は異なる文脈やニュアンスで使われるので、適切な場面で使い分けることが重要です。例文や関連表現を参考にして、正確な使い方を身につけましょう。


englishcompany



WebRTCで無料英会話