固執するは英語でどう言う?使い方から使い分けまで例文付きで解説

「固執する」は英語で何と言えばよい?

「固執する」という行動を英語で表現する際には、いくつかの言い回しが存在します。それぞれの言葉には微妙なニュアンスの違いがあり、状況に応じて適切な表現を選ぶことが重要です。この記事では、「固執する」の英語表現とその使い分けについて、具体的な例文を交えて解説します。

「固執する」の英語訳①: to stick to

「固執する」の英語訳としてよく使われるのが「to stick to」です。この表現は、ある意見や計画、方針などにしっかりと固執し続ける様子を示します。特に、自分の信念や約束に忠実であることを強調したい場合に適しています。
例文①: He always sticks to his principles.(彼は常に自分の原則に固執する。)
例文②: I stick to my workout routine every morning.(私は毎朝のワークアウトルーティンに固執している。)
例文③: We should stick to the original plan.(私たちは元の計画に固執すべきだ。)

「固執する」の英語訳②: to cling to

「to cling to」は、「固執する」という意味で使用されることもありますが、感情的な執着や過去の考え方にしがみつくような状況を表す際に特に適しています。この表現は、しばしば否定的な意味合いを含むことがあります。
例文①: She clings to the past and refuses to move on.(彼女は過去に固執し、前に進むことを拒否している。)
例文②: Despite the evidence, he clung to his innocence.(証拠があるにも関わらず、彼は自分の無実に固執した。)
例文③: We must not cling to outdated traditions.(私たちは時代遅れの伝統に固執してはならない。)

「固執する」の英語訳③: to adhere to

「to adhere to」は、規則や法律、基準などに厳密に従うことを意味し、固執するというよりは、忠実に守るというニュアンスが強いです。公式な文脈やフォーマルな状況でよく用いられます。
例文①: The company adheres to strict quality standards.(その会社は厳格な品質基準に固執している。)
例文②: It’s important to adhere to the rules of the game.(ゲームのルールに固執することが重要だ。)
例文③: The members are expected to adhere to the club’s code of conduct.(メンバーはクラブの行動規範に固執することが求められる。)


それぞれの英語訳のニュアンス・文脈の違いまとめ

ここで、上記で解説した「固執する」の英語訳のニュアンスや使われる文脈の違いについてまとめます。これにより、各表現の微妙な差異を理解し、適切な状況で使い分けることができます。
to stick to: 信念や計画、約束などに忠実であることを強調する場合に用いられます。
to cling to: 感情的な執着や過去の考え方にしがみつくような状況を示す際に使われ、否定的な意味合いを含むことがあります。
to adhere to: 規則や法律、基準などに厳密に従うことを意味し、公式な文脈やフォーマルな状況でよく用いられます。


「固執する」を使う際によく用いられる表現

表現①: remain committed

「remain committed」は「固執する」という意味で使われる表現で、特に目標や目的に対する強い決意や献身を示す際に用いられます。
例文: We remain committed to providing excellent customer service.(私たちは優れた顧客サービスを提供することに固執しています。)

表現②: be steadfast in

「be steadfast in」は、ある態度や信念に対して不動の、揺るぎないという意味合いで「固執する」と訳されることがあります。この表現は、個人の強い意志や決意を表すのに適しています。
例文: She was steadfast in her decision to study abroad.(彼女は留学するという決意に固執していた。)

まとめ

この記事では、「固執する」という日本語の表現を英語でどのように表現するか、そのニュアンスや使い分けについて詳しく解説しました。適切な表現を選ぶことで、より正確に意図を伝えることができます。日常会話からビジネスシーンまで、これらの表現を活用してみてください。

naga
Weblio編集担当者。
高校時代は英語の偏差値が40台だったが、受験勉強と大学時代の半年の留学でTOEIC870点を取得。以降はほぼほぼNetflixで英語を学習。ストレンジャー・シングスをひたすら繰り返し見ているので、日常会話の語彙がセリフに偏ってるが気にしない。でもやっぱりイギリス英語を話せるようになりたい。

englishcompany



WebRTCで無料英会話