【まとめ】英語での動物の言い方の記事一覧

英語での動物の言い方に関連してる記事をまとめたよ!

リスは英語でどう言う?

リスは英語では squirrel といいます。

squirrel の読み方・発音は?

squirrel の読み方は、カタカナでは大抵「スクワラル」または「スクワール」と表記されます。「スクオロル」と表記されることもあります。

実際の squirrel の発音は、「スクワラル」「スクワール」「スクオロル」の中間のような発音です。

曖昧母音や、r と l の両方の音を含んでいるため、英語の発音の練習に最適な単語です。

続きを読む

「立つ鳥あとを濁さず」は英語でどう言う?

「立つ鳥あとを濁さず」を英語で表現する言い方としては、It’s an ill bird that fouls its own nest. が挙げられます。同じ「鳥」の比喩で同じ趣旨を表現できる点がオススメポイント。

英会話でじかに「立つ鳥あとを濁さず」と述べる場面はそう多くはないでしょうけれど、「退居する前にキレイにしておかなくちゃ」的な言い方で表現する機会はあるかもしれません。

続きを読む

「タヌキ」の「ぬいぐるみ」は英語でどう言う?

英語で「タヌキのぬいぐるみ」と表現する場合、語の係り方を変えて「ぬいぐるみのタヌキ」という形にすると妥当な英語表現が見つかります。つまり「ぬいぐるみ(の)」を形容詞的に扱うわけです。

「タヌキ」は英語では raccoon dogs 。「ぬいぐるみ(の)」は stuffed と表現できます。すなわち stuffed raccoon dogs が無難な表現といえるでしょう。

続きを読む

英語の「動物名に由来する形容詞」と「比喩としての動物名」

動物は、しばしば人柄・性格の比喩として用いられます。たとえばキツネ(狐)は《狡猾》のイメージ。英語には、動物名(名詞)に接尾辞を加えて「~のような」という形にして、「foxy(キツネみたいな)= ズル賢い」と形容するような言い方が結構たくさんあります。

動物の典型的イメージは「羊 → 臆病」「象 → ばかでかい」という調子で、おおよそ素直に納得できてしまえます。とはいえ、念のため意味を照会して確認しておきましょう。

続きを読む

英語で「猫」(cat)が登場するイディオム・慣用句

英語にはを引き合いに出す慣用表現が沢山あります。気の向くままに行動するイタズラもの、自由奔放な生き物。しかし憎めない。

西欧文化が観察したネコの姿も、共感できるものばかり、発想・目の付け所は感心するところも多いでしょう。

【悲報】英語では犬のイメージがだいたい不憫

続きを読む

英語の「動物が登場する」イディオム・慣用表現集

ことわざや慣用句は、その言語文化における感じ方・考え方が凝縮された独特の世界です。普遍的で共感しやすい表現もあれば、なかなか思いつかないハッとさせられる表現もあります。英語にもそんなさまざまなことわざ・慣用句があります。

慣用表現にも色々ありますが、たとえば動物(animals)を引き合いに出して語られる表現などは、各動物に対するイメージや接し方の違いなどが垣間見える好例です。

動物を使った表現にも膨大な種類があります。ひとまず、パターン別にいくつかの例をみていきましょう。

続きを読む

英語でネコ自慢できる「猫」に関する英語表現

(ネコ)は古今東西を問わず、人が愛情を注いでやまない動物。Twitter では #cat や #kitten あるいは #CatsOfTwitter のようなタグをつけて、世界のネコ好きがひねもすノロケまくっています。

日本人のネコ好き度合いはどちらかといえば濃厚。日本の「猫カフェ」や「猫島」の存在は、海外でも知る人ぞ知る、ネコ好きのメッカになっています。

自分ちのネコの様子をSNSに投稿する際、英語の簡単な補足も加えてみてはいかがでしょうか。きっと普段とは違った人たちにも届くはずです。
続きを読む

シロクマにタヌキ。意外と英語名が知られていない動物

動物の名前を英語で言えますか?と漠然と問われたなら、犬に猫に、パンダにライオン、ラクダやコウモリと、ある程度はスラスラと挙がるでしょう。では、更に一歩進んで「アリクイ」や「シロクマ」のような動物はどうでしょう。英語名まで把握している方はきっと多くはないはずです。

日常会話で話題にすることもなさそうなマイナーな動物の英語名なんて、ほとんどトリビアの世界かもしれませんが、いざ見比べてみると意外と興味深い知見に遭遇して面白いものです。馴染みのある動物でも英語の慣用句で意外な使われ方をしていたりして、知的好奇心が刺激されてやみません。
続きを読む

犬の鳴き声にも色々ある。英語オノマトペ「動物の鳴き声」編

犬は何と鳴きますか?と問われれば、ほとんどの日本人は「ワン」「わんわん」のように回答するでしょう。ネコなら「ニャー」。英語の勉強に励んでいる方なら、もしかすると「犬は bowwow」と回答をしてくれるかもしれません。

動物の鳴き声は英語でも onomatopoeia (擬音表現)の形で多く見られます。同じ動物の鳴き声でも、日本語とはかけはなれた音になっているものが多く、聞こえ方にも違いがあるのだと感じさせられます。

犬の鳴き方は、典型的には「ワン」でも、「クゥーン」と弱く鳴いたり「ッハッハッハ」というように息巻いたりする音もあります。英語でも、犬や猫のように身近な動物は、複数の擬声表現を持っています。bowwow 以外の英語の犬の声はどんな風でしょうか?

続きを読む

ずる賢い動物らしい。キツネを使った英語フレーズ

ピンと立った耳と、ふさふさとしたシッポが特徴的なキツネ。好奇心が強く、とても賢い動物とされています。日本では、キツネは古くから「化けて人を騙す生き物」と言い伝えられたり、稲荷神の使いとして祀られてきました。英語圏においてもキツネは基本的に「賢い」存在とされていますが、「ずる賢い」「狡猾」など悪いイメージで取り上げられることが多いようです。

続きを読む

カラス、ガチョウ、七面鳥。英語に見る種類別「鳥」のイメージ

は、鳥全体でも多種多様なイメージで語られる存在ですが、個別の種がさらに固有のイメージを持って語られることも少なくありません。たとえばカラスは賢い、悪賢い、あるいは不吉。そんなイメージがよく伴います。

鳥全体のイメージとしての 鳥(bird)を用いた英語フレーズ・慣用句 と併せて、ある種の鳥を用いたフレーズも覗いてみましょう。また違った個性が垣間見えてくるでしょう。
続きを読む

鳥(bird)を用いた英語フレーズ・慣用句10選

鳥(bird)は日常でも身近でよく見かける生き物です。空を飛べるという、際だった能力も人間にとって大きなインパクトがあります。

日本語にも「鳥」を含む慣用句がたくさんありますが、英語にも bird が用いられたイディオムやフレーズが多くあります。ポジティブなイメージの表現もあれば、ネガティブなイメージのものも。人間にとって鳥とは?と考えさせられる部分もあるかもしれません。
続きを読む

【2016年はサル年】英語イディオムに見る西欧の「猿」のイメージ

2016年の干支は(さる)ということで、サル(猿)も年始から大忙し。年明け一番に開園した動物園は、サル見物に訪れた人で賑わいました。

日本におけるサルは身近な、親しみを感じさせる存在といえます。創作のモチーフとしてもひんぱんに登場します。主なイメージは俊敏・器用・知恵者、ただし小賢しくてドジを踏むといったところでしょうか。ことわざや慣用句の中では、ちょっと足りないヤツとか、野生じみた野暮ったいヤツというような扱いも多く見られます。

英語の中でもサル(monkey)はたいてい人を蔑むイメージと伴に使われています。サルに喩えることがどういう意味を伴うのか、慣用表現を通じて西欧のサル観が見えてきそうです。

続きを読む

「犬猿の仲」を英語では「犬【?】の仲」という

何かにつけていがみ合っているような仲の悪い関係を、日本語では「犬猿の仲」といいます。英語をはじめ海外の多くの言葉でも、険悪な関係を動物にたとえた言い回しがあります、が、これを「犬」と「猿」の組み合わせで表現する言葉は日本の他にはあまり見られません。

英語でも「犬猿の仲」に相当する、動物を使った慣用表現があり、そこには「犬」が登場します。ただし、犬と対立する動物は「猿」ではありません。 続きを読む

【悲報】英語では犬のイメージがだいたい不憫

犬は人間にとって身近な動物です。犬に関連することわざや慣用句が世界中にたくさんあることも、いかに身近であるかを感じさせます。

犬が登場することわざや慣用句は、日本では「忠誠心の強い、よきパートナー」というプラスのイメージが中心といえますが、海外では総じて悪いイメージで用いられています。

続きを読む

englishcompany



WebRTCで無料英会話