【まとめ】コレは英語でどう言うの?の記事一覧

コレは英語でどう言うの?に関連してる記事をまとめたよ!

「ストレス発散」は英語でどう言う?

英語で「ストレス発散」は de-stress と表現できます。あるいは、「ストレスを発散する」というように他動詞を使って表現すると、もっと平易な語彙で表現できます。

他動詞を使って表現する場合は、「発散」を他の表現に言い換えて考えてみましょう。ストレスを緩和するのか、放出するのか、根絶するのか、という風に捉え直すことで、基礎的な動詞も無難に使えることに気づけます。
続きを読む

「参考までに」「ご参考まで」は英語でどう言う?

情報を一言つけ足して「参考までに」と述べる場合、英語では for your information 、略して FYI が基本的といえます。ビジネスシーンでも日常会話でも使えます。

for your information をはじめ、この手の表現は、みだりに使うと相手の不興を買いがちです。言い方次第では上から目線の忠告のような言い草にも聞こえます。使用場面をよく見極めて使いましょう。

続きを読む

「ホウレンソウ」(ほうれん草)は英語でどう言う?

葉物野菜の「ホウレンソウ」は、英語では spinach といいいます。欧米でも健康志向の食材として料理に用いられます。

ホウレンソウは西洋種と東洋種に大きく分けられます。spinach は基本的に西洋種を指す語であるため、東洋種を念頭に置いて spinach の現物を見ると「あれ何か違う」という違和感があるかもしれません。もっとも日本国内でも西洋種は流通していますが。

spinach と言ってもいまいち通じなければ、英語辞書(英英辞書)の定義などを参考にしつつ「ホウレンソウとは何か」を説明してみましょう。
続きを読む

「失恋」「失恋した」と英語で表現する言い方

いわゆる「失恋」は英語では基本的に heartbreak と表現できますが、文脈によっては他の表現を使ったり名詞でなく動詞として「失恋した」と述べたりする言い方も使えます。

失恋のような個人の心境に直結する事柄は、言葉のニュアンスによって印象が少なからず違ってきます。多少の表現の幅を知っておくと素直な気持ちを誤解なく表現できるようになります。

続きを読む

「やりとり」は英語でどう言う?

日本語の「やりとり」は、わりと英語に訳しにくい感のある語彙ですが、exchange (of ~)の語が意外と幅広く対応します。

文脈に応じて無難な表現を選ぶなら、「やりとり」の意味するところを突き詰めて別の日本語に言い換えてから英語に対応づけるようにするとよいでしょう。

いわゆる「英訳しにくい種類の日本語」は、多くの場合、日本人も感覚的には使いこなせていても意味を説明してと言われると言いよどむ種類の語彙だったりします。あらためて日本語を意識してみるのも、英語学習の効率向上に一役買うはずです。
続きを読む

「遠距離恋愛」は英語でどう言う?

英語で「遠距離恋愛」と表現する言い方は long distance relationship が定番といえます。longdistance とハイフンつきで表記する場合もあります。LDR と頭文字だけで省略表記する場合もあります。

あるいは、「違う国に住んでいる」「めったに会えない」という風に、状況を説明的に叙述する方法もアリでしょう。
続きを読む

「また明日」と英語で表現する場面別うまい言い方

日本語の「また明日」という言い回しを、別れの挨拶として用いる場合、英語でいうなら See you tomorrow. が最も無難な表現でしょう。字面の意味も近く、英語でもよく用いられる表現です。

ビジネスシーンでは I’m looking forward to seeing you tomorrow.  のように述べると恭しさが演出できます。

「また明日にしましょう」という風に、今日は作業を切り上げましょうという意味「また明日」という場合、また違った言い方を考える必要があります。たとえば、「今日はここまでにしよう」と述べるなら、Let’s call it a day. というような気の利いた表現がハマるでしょう。

続きを読む

「非日常的」は英語でどう言う?

日本語でいう「非日常的」を英語で表現する場合、「普通でない」(非-日常的)という意味で unusual や extraordinary といった語が直訳に近いかもしれません。でも文脈によっては「珍妙な」「夢を見ているような」という風に大胆に言い換えた方がニュアンスを上手に表現できたりもします。

非日常的であると形容される状況が、実際どのような方向にかけ離れているのか、どのような感想を抱く状況なのか。その辺りをつぶさに考えてみると、趣旨に沿ったうまい表現が見つかります。
続きを読む

「タヌキ」の「ぬいぐるみ」は英語でどう言う?

英語で「タヌキのぬいぐるみ」と表現する場合、語の係り方を変えて「ぬいぐるみのタヌキ」という形にすると妥当な英語表現が見つかります。つまり「ぬいぐるみ(の)」を形容詞的に扱うわけです。

「タヌキ」は英語では raccoon dogs 。「ぬいぐるみ(の)」は stuffed と表現できます。すなわち stuffed raccoon dogs が無難な表現といえるでしょう。

続きを読む

「もしもし、どちら様でしょうか」は英語でどう言う?

英語で電話(通話)する際、電話をかけてきた相手が不明で、相手も特に名乗らず、用件を切り出してくる場合もままあります。そんな時は、平常心を保ちつつ、まずは Hello! とあいさつ、そして相手が誰か確認しましょう。

ただし、日本語感覚で「どなた様ですか」に相当する英語表現ということで Who are you? などと言うと、ぶしつけな言い方に聞こえます。

英語は表現を遠回しにして丁寧さを演出する言語、という点を意識しつつ、上手な表現を身につけましょう。

続きを読む

「なんとか」と英語で表現する言い方

日本語の「なんとか」(何とか)という言い回しは、場面によって意味合いが大きく異なる表現です。日本語の「なんとか」の意味が明確にできれば、対応する英語表現は比較的容易に見つかります。

「なんとか」の主な使いどころは、手段を尽くして辛うじて実現した状態、満足とは言い切れないがひとまず納得できる状況、および、冗長だったり明言しかねたりする部分をボカシて述べる際の代替表現、の3点に分けられます。それぞれ対応する主な英語表現を見ていきましょう。
続きを読む

「片腹痛い」を英語で表現する言い方

「片腹痛い」という表現は、日本語独特の言い回しです。英語で表現するには適切に意味合いを汲み取って言い換える工夫が必要です。

日本語の「片腹痛い」は、現代日本語としては、主に「笑止千万」「ちゃんちゃらおかしい」といって身の程知らずをあざける言い方です。(古語「かたはらいたし」はまた別です)

文脈によって細かいニュアンスは異なるでしょうが、「片腹痛い」の意味合いは「馬鹿馬鹿しい」「冗談がきつい」といった言い方に替えて表現できそうです。

続きを読む

「シソ」(紫蘇)は英語でどう言う?

シソ(紫蘇)はアジア原産の植物で、英語圏には日本料理の食材として伝わった経緯があります。そのため英語で言うなら Shiso と固有名詞的に扱う言い方が基本です。

とはいえ一般人の誰もがJapanese Shiso を知っているわけでもありません。シソについて言及する機会があれば、Shiso という語を挙げつつ、簡単な補足を加える言い方が無難です。

続きを読む

「モミアゲ」(もみあげ)は英語でどう言う?

耳の前からアゴの辺りへ輪郭に沿うように生えた毛を「もみあげ」といいますが、英語(アメリカ英語)ではこのモミアゲを  sideburns と呼びます。イギリス英語では sideboards とも言います。

sideburns という呼び名の由来は中々に個性的です。OxfordDictionaries や Merriam-Webster といった辞書系ウェブサイトも sideburns の由来について詳しく伝えています。

続きを読む

「音痴」「方向オンチ」「機械オンチ」は英語でどう言う?

日本語の「音痴(オンチ)」に対応する英語表現は、 tone deaf  のように表現できます。ただし「方向オンチ」や「機械オンチ」のような言い方は、もっと違った表現を探す必要があります。

「方向オンチ」のように接尾辞的に用いられる「オンチ」は not good at ~ あるいは have no sense of ~ のように叙述する言い方で適切に表現できます。品詞に囚われず言い換えられる柔軟な発想を鍛えましょう。

続きを読む

「お揃い」(おそろい)は英語でどう言う?

日本語で「お揃い」と表現する場面、つまり洋服や持ち物が同一だったりソックリだったりする状況は、英語では matching のような言い方で表現できます。

似た装いという意味では similar 、まるで同じという意味では same のように表現してもよいでしょう。場合によっては like twins(双子みたい)という風に表現してもよいかもしれません。

続きを読む

「エロ本」「いかがわしい本」は英語でどう言う?

いわゆる「エロ本」を英語で端的に表現するなら porn が妥当でしょう。いわゆるポルノ(ただし発音は /pɔːn/ )。pornography の省略表現です。

porn  の他にも obscene (ワイセツな)、erotic (エッチな)、dirty(いかがわしい)といった表現も使い出があります。日本のある種のコンテンツに限っていえば hentai とも表現できます。

続きを読む

「何を考えているのか分からない」は英語でどう言う?

人の考えている事について英語で「自分は知らない・分からない」と述べる場合、表現を少し注意して選んでみた方がよいかもしれません。

安直に I can’t understand のように述べると、場合によっては「理解に苦しむ」「腑に落ちない」というニュアンスに響いて誤解を招きかねません。

「自分には分からない」という言い方には固執しすぎず、柔軟に視点を変えて表現を変えてみましょう。そうすれば上手い表現も見つかりやすくなります。

続きを読む

「~のふりをする」は英語でどう言う?

忙しいふり、知らないふり、聞こえないふり、興味があるふり、そうした「フリ」は英語では動詞 pretend が上手く使えます。

文脈によっては、「のように振る舞う」という意味で act のような表現が適切な場合もあります。主な英語表現の種類とニュアンスを知っておきましょう。
続きを読む

もっと先のページを見る:10
englishcompany



WebRTCで無料英会話