【まとめ】英語の文法解説の記事一覧

英語の文法解説に関連してる記事をまとめたよ!

英語の「カジュアルな表現」と「フォーマルな表現」の違いと使い方のコツ

英語を学ぶと「カジュアルな表現」「フォーマルな表現」といった区別をよく目にします。これは、つまるところ表現の丁寧さの度合いを区別するものです。

英語と日本語では丁寧さの表現方法はだいぶ異なります。日本語では動詞に「です」や「ます」を付ければ一応は丁寧表現の形になり、ああ丁寧な口調だなと判断できますが、英語ではそうした記号のような表現パターンを手がかりにはできません。

カジュアルな表現とフォーマルな表現の勘どころを掴むには、表現の簡素さの度合いに着目してみるとよいかも知れません。敢えて略式に表現する、あるいは、あえて略さずにしっかりと表現する、という表現の分け方は、英語のカジュアル表現・丁寧表現の使い分けに通底していると言えそうです。

続きを読む

表現を間違えやすい英語の基本動詞3選

英語の動詞の中には、初歩的で基礎的な単語なのに使い方が紛らわしく、いつまで経っても使い間違えてしまうタイプの単語があります。その誤りが致命的な誤解を生むことはないかもしれませんが、やはり英語を学ぶ以上、正しく使いこなせるようになって起きたいところです。

特に「前置詞を取るか否か」という部分で特殊さのある動詞は、もともと前置詞が日本語にはない要素だけに、かなり厄介な代物です。

続きを読む

否定文のmuchやmanyは《部分否定》となる点に注意

much や many といった表現は「多くの」という意味合いの形容詞として一般的に用いられます。

これを「not + much」や「not + many」のように否定文の中で(much や many を「not」で否定する形で)用いると、「それほど~ない」「多いというわけではない」という部分否定として機能します。

部分否定は全否定と混同しがちな部分でもあり、かつ、否定の細やかなニュアンスが出せる言い方としてぜひマスターしておきたい部分です。しっかりと理解しておきましょう。
続きを読む

英語「many men」と「many a man」の意味の違いと使い分け方

形容詞「many」には、many men のようにシンプルに名詞に係る言い方の他に、many a manmany a time のように冠詞を伴って「many a + 名詞(単数形)」という形を取る言い方があります。

日本語に訳して理解を試みるような思考プロセスでは、「many ~」と「many a ~」のニュアンスの違いはどうしても 見落としがちになってしまいます。

many a ~ という表現に出会ったら、少しニュアンスに注意して読み進めてみましょう。

続きを読む

【英語】難しい単語「otherwise」を正しく理解するコツ

英単語 otherwise には「さもないと」「その他の点では」「それとは違った風に」という、一見すると意味が全然違って見える3つの意味があります。

otherwise が文中でどのような意味で使われているかは、文脈次第という側面が強く、使い分け方が身につくまでは判断に苦労します。それだけに、いったん把握してしまえば幅広い場面で使える便利な表現でもあります。

続きを読む

英語の「was able to」 と「could」の違いと使い分け方

was able to」と「could」は、どちらも、日本語にするなら「できた」と訳し得る表現です。助動詞で過去形という点も共通しています。でも両者には使い方・使われ方に違いがあり、場面に応じて使い分ける必要があります。

さて例題。「彼は大学に合格できた」という例文を英語に訳すなら、「could」と「was able to」のどちらを使えば良いでしょうか?

 

続きを読む

【1字違いが大違い】LとRが違うだけの要注意単語16選

綴りが1字違うだけの語は見間違いやすい難関です。特にLとRが入れ替わる関係の単語は、日本人にとって発音し分けにくく、伝えにくさも満点というやっかいな代物です。文脈によっては爆笑されたり、怪訝な雰囲気になったりする危険も濃厚。

LとRが入れ替わるだけで意味が全然違ってしまう言葉は、かなりたくさんあります。まずは、なじみ深い単語からチェックしつつ注意深く言い分ける練習をしましょう。
続きを読む

【英語】shouldは「忠告」に使う。had betterは「警告」に使う

相手に行動を促す「すべきだよ」「したほうがいいよ」という意味の英語表現には「should」や「had better」などがあります。どちらも忠告やアドバイスに用いる言い方ですがニュアンスは少し異なります。

should と had better ではアドバイスの強さの度合いが違います。さらに、アドバイスの方向性にも違いがあります。やや極端に言い分けると、should は「したほうがいいよ」、had better は「しないよヤバイよ」といったニュアンスが含まれます。

続きを読む

英語基礎4動詞マスター総集編【come / go / bring / take】

英語の基本的な動詞は、簡単なようでいて、実は最も理解の難しい言葉です。それは、英語という言語の根幹にあって英語独特の考え方が最も色濃く反映されている言葉だからです。

初歩的で基礎的な言葉ほど、単純な日本語への置き換えではなく言葉の持つ細かいニュアンスを理解する必要があります。逆にいえば、基礎的な言葉を正しく理解することがネイティブの思考に近づく大きな一歩なのです。

続きを読む

英語表現「He seems nice.」と「He seems to be nice.」の違いと使い分け方

He seems nice. He seems to be nice. は、どちらも日本では「彼はいい人らしい」という風に訳されがちな文章です。また、前者「He seems nice.」は後者の「He seems to be nice.」を省略した表現とも解釈でき、その意味では2つの表現の間に大きな違いはないともいえます。

ただし、「to be」の有無によって、言葉の響き・リズムはもちろん微妙なニュアンスもやはり違ってくる部分はあります。

続きを読む

【要注意】「fine」を使うと相手が怒る!?褒め言葉には使えない、「fine」の本当の意味

誰もが知っているはずの、「I’m fine, thank you.(元気だよ、ありがとう)」という英会話フレーズ。この「I’m fine, thank you.」のイメージから、「fine」はプラスの意味を持つ形容詞だと思っていませんか?「fine」の意味を間違えて覚えていると、相手を知らない間に怒らせてしまうかもしれません!
続きを読む

「between」と「among」の違いと使い方

「基礎的な英語だけど違いや使い分け方がよく分からない」という英語表現はたくさんありますが、「between」と「among」などはその代表例といえるでしょう。

「between」と「among」はどちらも「~の間に」「~の中の」といった語に訳せます。抽象的なイメージにはなりますが、単語のニュアンスをしっかり把握してしまえば、使い分けに戸惑うことはなくなるはずです。

続きを読む

英会話で「would you mind~?」を使う際には続く語句に注意

「Would you mind~?」には「依頼」と「許可」の2通りの意味があります。英会話で「Would you mind~?」が使われる場合、依頼と許可のどちらを意味するかは、直後に続く内容によって異なります。 似たような英文で異なる意味を示すため、使い分けには注意が必要です。 続きを読む

英会話で「let me see」を使うときには、間に注目する

「let me see」には2通りの使い方があります。一つは、「ええと」「どれどれ」「そうね」のように訳す場合で、もう一つは「~を見せて下さい」と訳す場合です。英会話で前者の使い方をする場合は、「let me see」の後に少し間をあけます。英文で使うときはカンマやダッシュなどの記号が続きます。ただし、後者の意味で使う場合には間をあけずに直接目的語が後に続きます。そのため、「let me see」の後に続く間の有無に注目すれば、両者を使い分けることができます。 続きを読む

否定疑問文で「many」と「a lot of」を使うときの話し手の意図の違い

521609056

「many」と「a lot of」はどちらも「たくさんの」という意味の形容詞です。日常生活で使う疑問文や否定文には「many」を用いるのが一般的ですが、否定疑問文では話し手が予想している答えに応じて、「many」と「a lot of」の使い分けができます。

続きを読む

englishcompany



WebRTCで無料英会話