All posts by weblio

時短&カッコイイ!ネイティブにも通じる英語の略語

定型的な言い方は略して書くと効率的です。授業や仕事でメモを取るにも、素早く書き取ることができ、ビジネスメールでも余計な紙幅をさかずに済みます。

英語には略語として定着している(英語でのやりとりで問題なく使える)略語が多数あります。日本語でメモを取る際に使っても、サッと書けて便利。ノートが捗ること間違いなしです。
続きを読む

英語フレーズ「Can you speak Japanese?」は相手を傷つける。そのワケとは

日本を訪れる外国人旅行者の中には、意外と流暢に日本語を使いこなす「きっての日本通」の方も多くいます。他方、声をかけるフレーズとして「すみません」くらいは知っているけれど、特に日本語が話せるわけではないという方だって多くいます。

外国人旅行客と話す機会があれば「日本語は話せますか?」のように尋ねる場面もあるでしょう。でも、その尋ね方には注意が必要です。
続きを読む

「おもてなし」と「ホスピタリティ」の違いとは

日本の「おもてなし」は世界から注目される日本の精神文化です。しかし英語圏の人々から見て「おもてなし」のどこに特徴があるのかは日本人にはなかなか想像しにくいところです。

「おもてなし」は英語では大抵 hospitality (ホスピタリティ)と訳されます。しかし英語の hospitality  は、日本語では「ホスピタリティ」と外来語のまま扱われる場合が少なくありません。その辺の意味・ニュアンスの違いはどこにあるのでしょうか。
続きを読む

英語基礎4動詞マスター総集編【come / go / bring / take】

英語の基本的な動詞は、簡単なようでいて、実は最も理解の難しい言葉です。それは、英語という言語の根幹にあって英語独特の考え方が最も色濃く反映されている言葉だからです。

初歩的で基礎的な言葉ほど、単純な日本語への置き換えではなく言葉の持つ細かいニュアンスを理解する必要があります。逆にいえば、基礎的な言葉を正しく理解することがネイティブの思考に近づく大きな一歩なのです。

続きを読む

pub

英国式パブでカンペキに振る舞う作法と予備知識

イギリスではパブPub)が街のいたる所にあります。日本の居酒屋のようなものですが、居酒屋よりも親しまれているといってよいでしょう。イギリスに滞在することがあれば、一度は入る機会があるはずです。

続きを読む

英語YouTube動画で楽しくリアルに英語学習。視聴のコツとおすすめ動画チャネル

ホンモノの「生きた英語」を学ぶ最良の方法は、やはり、ネイティブスピーカーが日常で実際に使っている英語に接することでしょう。今や、インターネットを使えば、英語ネイティブの日常の言葉に触れることはさして難しいことではありません。

動画を使って英語を学習することは、有効な学習方法の一つですが、やり方を間違えると効果が薄れ、また学習としての意味を失ってしまいます。そこでまず、動画で英語学習する際のポイント4つ挙げておきます。

続きを読む

数字の「86」は英語では動詞という事実

PCで文書を作成中に数字「86」を入力するとナゾの波線が表示される場合があります。この波線はアプリケーションのスペルチェッカー機能が「これは文法上正しくない可能性がありますよ」と注意を促している印です。

このスペルチェッカーが発動する数字は86のみで、85や87ではそんなことは起きません。なぜか? 実は、数字の「86」には動詞としての意味・用法があります。86が動詞かなと疑われてしまうことによりスペルチェッカーのお節介が発動するわけです。

続きを読む

ドナルド・トランプ氏が大統領選の中で言い放った「ピーナツ」とは

過激な物言いで知られるドナルド・トランプ(Donald Trump)氏。その言動は日本でもたびたび紹介されています。

10月半ばにトランプ氏は米国で講演を行い、質疑応答で外交問題に話題が及んだ際、氏は「それはピーナッツだ」というような発言をしました。さて何のことでしょうか。

続きを読む

雨がどれほど降っているかを言い分ける英語表現

天候は、会話で話題にしやすい便利なネタです。特に雨が降っているときなどは「いや~降りますね」なんて声をかけやすいものです。

「雨が降る」を英語でいえば「raining」が基本ですが、他にも雨の降りっぷりを形容する英語表現があります。場合に応じて使い分けられると、話も弾むでしょう。

続きを読む

英語の会話で「判断を相手に任せる」ための上手な答え方

「これとコレどっちがいい?」「どれにしようか?」なんて聞かれたら、まずはちゃんと返答することがマナーです。「どっちでも(なんでも)かまわないよ」と返したら相手は機嫌を損ねてしまうかもしれません。

投げやりだなと思われないように、相手がへそを曲げないように、うまく「どちらでも」と伝えられうようになりましょう。

続きを読む

買い物で「これください」は英語でどう言う?

買い物で店員さんに「これをください」と伝える場合、英語でどう表現するか? 「ください」という日本語から英語の訳語を探そうという発想では中々うまい英語が見つからないかもしれません。

購入の意思を示す表現は複数の言い方があり、場面やニュアンスに応じて使い分けられます。どの表現も簡単で平易な表現です。それだけに日本語からの英訳では思い至れない言い回しです。

ひととおり英語フレーズをそのまま憶えてしまいましょう。

続きを読む

英語で 「カワイイ」と表現するニュアンス別うまい言い方

「かわいい」(可愛い)という言い方は、とても幅広く使える言葉です。女の子、幼い子ども、動物、アクセサリー類、あるいは男性についても「かわいい」と形容することがあります。

「かわいい」には日本独特の感じ方や考え方が見られ、そっくりそのまま対応する英語はなかなか見当たりません。英語で表現するなら表現をちょっと工夫する必要がありそうです。

続きを読む

英語表現「He seems nice.」と「He seems to be nice.」の違いと使い分け方

He seems nice. He seems to be nice. は、どちらも日本では「彼はいい人らしい」という風に訳されがちな文章です。また、前者「He seems nice.」は後者の「He seems to be nice.」を省略した表現とも解釈でき、その意味では2つの表現の間に大きな違いはないともいえます。

ただし、「to be」の有無によって、言葉の響き・リズムはもちろん微妙なニュアンスもやはり違ってくる部分はあります。

続きを読む

英語で「相手の提案にやんわり苦言を呈する」上手な言い方

意見が衝突したときの言葉の選び方は難しいものです。できるだけ、相手への敬意や意見を尊重する姿勢を示しながら、同時にちゃんと意見を否定できるように、言葉を選ばなくてはいけません。

家族や親しい友人とのやりとりなら、より直接的にキッパリと否定する言い方でもよいでしょう。しかし、会議の場で建設的に議論を進める場合には、さらに言い方に一工夫が必要です。

続きを読む

英語の「must」「have to」「should」の基本的な使い分け方

英語の助動詞「must」「have to」「should」は、どれも「~しなければならない」という《義務》の意味を示す助動詞です。意味や用法の違いは曖昧になりがちですが、たとえば「強制の強さの度合い」などに違いが見出せます。

ニュアンスの程度の違いを正しく把握できれば、文脈に応じて must、have to、should、あるいはその他の助動詞のうち、どの助動詞を用いるべきか、判断しやすくなります。
続きを読む