英語圏のソーシャルメディアや電子掲示板では「lol」「dat」「pic」「XD」などのような不可解な文字列がひんぱんに登場します。
オンラインのカジュアルな会話テキストの中で、あまりに異質な文字列が出現したら、まずは何かのネットスラングなのではと疑ってよいでしょう。
スラングは、最初に目にした時には意味が理解できなくて当然の代物です。でも英語のネットスラングは成立パターンがおおよそ決まっているので、パターンに照らして推測すれば初見の字面でもけっこう意味を察することができたりします。
英語圏のソーシャルメディアや電子掲示板では「lol」「dat」「pic」「XD」などのような不可解な文字列がひんぱんに登場します。
オンラインのカジュアルな会話テキストの中で、あまりに異質な文字列が出現したら、まずは何かのネットスラングなのではと疑ってよいでしょう。
スラングは、最初に目にした時には意味が理解できなくて当然の代物です。でも英語のネットスラングは成立パターンがおおよそ決まっているので、パターンに照らして推測すれば初見の字面でもけっこう意味を察することができたりします。
「どこそこへ行く」という英語表現は「go to 場所」と言えばまず間違いありません、が、もちろん go to の他にもさまざまな言い方で「行く」を表現することが可能です。
いつもとは少し違った表現を知っておくと、よりニュアンスを表現しやすく、自然でこなれた英会話に近づきます。「行く」表現の使い分けの達人を目指してしまいましょう。
ディズニー映画「アナと雪の女王」は、主題歌「Let It Go」と共に世界的ヒットを記録しました。
「アナ雪」の挿入歌には、主題歌レリゴーに勝るとも劣らない良曲が沢山あります。中でも「Do You Want to Build a Snowman?」は、英会話学習のネタとして超おススメです。まだ本編を鑑賞したことのない方にも、もう何度も観たという方にも、ぜひ改めて聞いていただきたいものです。
英語歌詞はYouTube公式チャネルにも一通り掲載されています。ディズニー公式でも参照できます。
Do You Want To Build A Snowman Lyrics from Frozen
理由を尋ねる「なぜ?」「どうして?」を英語で表現するなら、まずは「Why ?」の一言が思い浮かびますが、ここで why の変わりに「How come (~) ?」と表現できると、こなれた雰囲気が出せます。
how come は大体 why と同じ要領で使えます。とはいえニュアンスや使用場面には少しだけ注意も必要です。
ビジネスシーンでなにかと便利に使える表現に「Thank you in advance.」というフレーズがあります。
Thank you in advance. を文字どおりに訳するなら「前もってお礼申し上げます」。これは依頼を含むビジネスメールの結びの文句などによく用いられます。多分に、日本語の「よろしくお願いします」に対応する言い方として用いられます。
何かと便利な表現ですが、使用には注意も必要です。
続きを読む
Part3形式リスニングテストです。
音声を聞いて4~6の問題を解いてみましょう。
続きを読む
テストによく出る多義語の意味をまとめて覚えましょう。
今回はorderです。
「業種」に関する問題を解いてみましょう。
May 11—Housewares retailer Patio Inc. announced yesterday that it would enter into the home design and construction business. Patio started as a small trading firm two decades ago, importing housewares, furniture and home accessories made in exotic locations. The business has grown to include more than 80 retail stores in major cities and suburban areas across the US. The company has a large following among middle-class urbanites who want to incorporate country living in an urban environment, and according to CEO Byron Cox, “home design and construction is the natural outcome for a company like ours. Our customers want a structure in tune with the Patio products they own.” Patio’s first major construction project will be a 20-unit condominium overlooking Gooden Bay.
「営業」「経理」「総務」のような職務の種類を「職種」と言うのに対し、「製造業」「金融業」「流通業」のような各企業が行う事業の種類を「業種」と言います。そして、同じ業種の企業や団体で構成される社会が「業界(industry)」です。ビジネスの世界は、製造業者(manufacturer)や金融業者(financing company)などさまざまな業種の企業や団体が取引を行うことで動いています。テストによく登場する業種、企業・団体を表す語句などを把握しておきましょう。
「was able to」と「could」は、どちらも、日本語にするなら「できた」と訳し得る表現です。助動詞で過去形という点も共通しています。でも両者には使い方・使われ方に違いがあり、場面に応じて使い分ける必要があります。
さて例題。「彼は大学に合格できた」という例文を英語に訳すなら、「could」と「was able to」のどちらを使えば良いでしょうか?
「学ぶ」「勉強する」「学習する」といった意味の英語表現は? と聞かれれば、多くの人は study と learn の2語をまず思い浮かべるでしょう。どちらも基礎的な英語の動詞で、学習という意味ではほぼ同じ意味の語です。が、その指し示すところは異なり、場面に応じてしっかり使い分ける必要があります。
ポイント
ハート(heart)の形は恋愛や縁結びが連想される世界共通の形だ。平和や博愛を示す形でもある。目にするだけで心が穏やかになる。
ハート形はシンプルなように見えて複雑な形をしているが、偶然的に生成されるケースがないわけでもない。自然景観の中にもハート形に見える形がときどき出現する。自然が生んだ人為的っぽい形は人の心を揺さぶるものがある。それが愛と平和のシンボルなんだから尚更だ。
続きを読む
質問されたけれど答えられない場合、回答を持ち合わせていない場合。日本語ならひとまず「わからない」と返答するでしょう。英語では I don’t know. あるいは I don’t understand. といった表現があります。特に意識せず(あるいは迷って) know と understand と適当に使ってはいけません。どちらの語を用いるかで返答の意味合いが全然違ってきてしまいます。
使い分けのポイント