日本語の「問題」という語は幅広い意味を含みます。対応する英語表現は、文意によって違ってきます。
「問題」に対応する主な英語表現としては、question、problem、trouble、issue、matter、などが挙げられるでしょう。どれも基礎的で多用される語です。
【まとめ】英語の類義語・英語の類似表現の記事一覧 |
|
英語の類義語・英語の類似表現に関連してる記事をまとめたよ! |
日本語の「問題」という語は幅広い意味を含みます。対応する英語表現は、文意によって違ってきます。
「問題」に対応する主な英語表現としては、question、problem、trouble、issue、matter、などが挙げられるでしょう。どれも基礎的で多用される語です。
英語で「(人の心や性格が)優しい」と表現する単語は複数あります。kind (親切な・思いやりのある)だけでも十分に「優しい」の意味合いが表現できますが、他の表現も覚えておくと細かいニュアンスに応じた使い分けができます。
ここがポイント
単純に「優しい」の直訳を探すのではなく「どういう種類の優しさか」を具体的に表現する考え方を持つようにすると、「温和な」「寛大な」「思慮深い」「相手の痛みが分かる」と言った細かいニュアンスに対応する表現が見つかります。
思いやりのあるいい人。穏やかで柔和な人。配慮してくれる気づかい上手。ひとごとを自分のことであるかのように気に掛けてくれる慈悲深い人。そんなニュアンスが英語では形容詞ひとつで言い分けられます。
続きを読む
ここがポイント
ナス(なすび)は世界中でよく食べられている、代表的な夏野菜です。英語圏でも定番の食材です。※漢字表記は「茄子」。「那須」ではありませんよ。
英語(アメリカ英語)ではナスを eggplant といいます。そしてイギリス英語では aubergine と言います。
ナスの品種は日本だけで数十種、世界全体では1000種ちかくに上るとも言われていますが、そういう細かい品種にこだわらない限りは「ナス=eggplant / aubergine」という理解で十分でしょう。
ちなみにナスの学名は Solanum melongena (ソラヌム・メロンジーナ)です。こう呼んでもまず伝わりませんが・・・
「おじさん」は英語では uncle といいますが、これは親族の叔父または叔父に対応する単語です。見知らぬ人を指して「おじさん」という場合、英語では普通 man や guy あるいは mister のような語で表現されます。つまり単に「男の人」と述べるわけです。
単にman というとオジサンとお兄さんを区別できませんが、英語ではこういう年齢的要素を重視しません。この考え方は「兄も弟も brother と表現する」のと同じ感覚なのかもしれません。
英語では「見る」という視覚的動作を表現する動詞が複数あります。基礎的な単語だけでも look 、watch 、see などが挙げられます。日本語に訳すと全部「見る」になってしまって違いが不分明になりがちです。
look も watch も、see も、幅広い文脈で多用される重要な語彙です。まずは、それぞれの語の根底にあるニュアンスのイメージを把握しましょう。そうすれば、動詞の使い方・使い分け方、関連イディオムの意味合いなんかもよく理解できるようになります。
英語では「紫色」は赤系・青系に分けられ、赤寄りの紫なら purple (パープル)、青寄りの紫なら violet (バイオレット)といいます。violet は「すみれ色」。スミレの花色になぞらえた表現です。スミレの他にも、よく知られた植物や鉱物の名前を使った表現があります。
ここがポイント
英語で「それ以外」「その他」「~とか」「~など」「以下略」のように表現する場合、ニュアンスに応じて適切な英語表現を部必要があります。
まずは英語にどんな表現があるか確認し、その使い方を覚えてしまいましょう。
みんなの回答:などは英語でどう言うの?
ここがポイント
英語で「話す」「しゃべる」という意味の動詞は沢山あります。基礎的な語彙だけでも「speak」「say」「talk」「tell」などがあります。
この「speak」「say」「talk」「tell」は、いずれも「伝達動詞」と呼ばれる種類の単語です。そして、【1】聞き手(話し相手)の存在を想定しているかどうか、【2】話す行為と内容のどちらに焦点が置かれているか、という2つの要素を手がかりに、使いどころを判別できます。
たとえば speak は、聞き手の存在は特に問わず、話す内容よりも「話すという行為」に焦点を当てる言葉です。そのため「英語を使って話す」は speak English と表現するわけです。
「よろしく」はこう訳せます
日本語の「よろしく」や「よろしくお願いします」は、使う場面によって趣旨が変わります。そのため、「よろしく」のニュアンスを英語で正しく伝えるには、場面や状況に応じて英語表現を使い分ける必要があります。
まずは日本語の「よろしく」が、具体的にどういった意味合いを込めて使おうとしているのか、その辺りを考えてみましょう。たとえば、「自己紹介」「頼み事」「手紙の定型文」。これをはっきりさせれば、その場の趣旨に応じた「よろしく」の意味合いを正しく表現できる英会話フレーズが見つかりやすくなります。
ネイティブスピーカーは、母国語をなんとなくの感覚で使いこなせてしまうため、意外と言葉で説明できない場合が多いものです。これを機に「よろしく」のような便利表現を理解し直すのも、よいかもしれません。
続きを読む
「気になる」という日本語表現は、好意・好奇心・懸念・不安など、さまざまな意味を込めて用いられます。英語で「気になる」と表現する際には、そこに込められた意味合いに応じて表現を使い分ける必要があります。
気になっている対象にどのような感情を抱いているのか、どういった種類の関心を向けているのか、具体的に意識して表現を選びましょう。特に難しいことではないはずです。
英語で「教えてください」と頼む場合の、代表的な表現として、 tell me と let me know が挙げられます。どちらも趣旨は似通いますがニュアンスは微妙に違います。
場面に応じて、tell me と let me know を使い分けられるようになりましょう。
英語にも「つまらない」に相当する意味合いの単語が複数あって、場面に応じて使い分けが可能です。どういった種類のツマラナサなのかをよく吟味して、適切な表現が選べるようになっておきましょう。
続きを読む
デフォルト(default)という言葉は、「標準」「基本」といった意味合いで、昨今では日本語の中でも普通に用いられつつある語といえます。たとえば「あいつは遅刻がデフォ」とか「朝食はトーストに目玉焼きがデフォルト」のように。
デフォルトは英語から日本語化した、いわゆるカタカナ語ですが、英語本来のニュアンスはちょっと違います。英語の default の第一義は「不履行」ないし「怠慢」。日本語の使われ方とは大分かけはなれた意味です。
第二の意味として「コンピュータの初期設定」という意味があり、これが「標準」という意味合いへと変化したようです。ネット界隈から一般化した用語をたどるようで興味深い語彙ですが、それは措いといて、まずは本来的な英語の用法をおさらいしましょう。 続きを読む
英語の I’m sorry. と Excuse me. というフレーズは、日常英会話でもよく使われる表現です。この両フレーズはニュアンスも使い所も違います。正しく理解してうまく使い分けましょう。
I’m sorry. も Excuse me. も、日本語では普通「すみません」と訳されます。そして日本語の「すみません」は、かなり幅広い場面で使われる多義的な言葉です。そのため日本人は使い分けの要領がなかなか得られず苦労します。
まずは日本語の「すみません」との対応づけを一旦やめて、英語表現としての理解に努めましょう。活路はきっと開けます。
「それはちょっと難しいね」と、英語で表現する場合、まず思い浮かぶ単語は difficult でしょうけれど、それは少し安直かもしれません。場面によってさまざまな意味合いの「難しさ」があり、英語ではそのニュアンスを表現し分けることができます。
「難しい」と訳しうる英語表現は複数あり、必ずしも各単語の意味や用法はがっちり限定されているというわけでもありません(置き換え可能な場合が多々あります)が、単語の種類とそれぞれの単語がもつイメージをひとまず把握しておきましょう。
日本語の「難しい」という表現は、「物事が複雑でわかりにくい」とか「理解・習得・解決が容易でない」とか、「物事が扱いにくく厄介」とか、はたまた「煩わしい」といった幅広い意味合いを含みます。こうしたニュアンスを正しく把握できると、対応する適切な英語が選べるようになります。
続きを読む
英語で「におい」(匂い)を表現する名詞といえば smell が基本ですが、嗅覚を表現する言い方は快不快の程度に応じた複数の表現があり、使い分けられます。
においに関する英語表現は、smell が中立的(やや不快寄り)で、その他の語は基本的に「よい香り」「いやな臭い」という快不快の意味合いを含みます。
人やモノを「すごい」と形容する表現は、そのまま感動詞的に「すごいね!」と述べる言い方として使えます。すごさの程度に応じて表現が使い分けられると理想的です。
気軽に使えるちょっとした評価から、最大限の賛美まで、言い方が工夫できるとコミュニケーションもいっそう円滑円満になるでしょう。 続きを読む
英語で「楽しい!」と表現する言い方は色々あります。たとえば enjoy や have fun といった表現は、多くの人がさっと思いつくところでしょう。
enjoy は動詞、fun は基本的に名詞です。
直接的に「楽しい」と表明しなくても、「これは面白い」「これ大好き」のように言えば、楽しんでいることは十分に伝わります。陽気に Sooo good !! と言うだけでも伝わるでしょう。
みんなの回答:楽しみにしてる!は英語でどう言うの?
「Why don’t we~?」と「Why don’t you~?」はパッと見た感じではよく似ています。直後に動詞の原型が続くという点も共通しています。ただし、この2つのフレーズの意味は大きく異なります。
しっかり違いを踏まえて使いこなせるようになっておきましょう。