電車にも色々な区分があります。新幹線は別格としても、通勤特急、特急列車、急行列車、快速列車、普通列車など、運行によって呼び方が違ってきます。さて英語ではそれぞれどのように言うのでしょうか。
All posts by weblio
英語では「弁慶の泣き所」を「【誰々】の【アソコ】」という
日本語で言う「弁慶の泣き所」は、身体の部分を指すと同時に「唯一の弱点」「ウィークポイント」といった意味でも用いられます。
英語にも似たように「唯一の弱点」を「○○の泣き所」のように喩えた言い方があります。さて誰の泣き所でしょう。
1週間でさくっと出来る<<緊急>>TOEFLスピーキング対策3つ
留学、テスト、英語の試験に関わる機会はたくさんあります。
中でもTOEFL(トフル)は、「Reading(リーディング)」「Listening(リスニング)」「Speaking(スピーキング)」「Writing(ライティング)」の「四技能」の能力をチェック出来るテストとして、有名だと言えるでしょう。
今回は、
「TOEFL(トフル)どうしても受けなきゃいけない!」
「テストが来週に迫ってるけど何をやったらいいかわからない!」
「Speaking(スピーキング)テストっていったいどうやって対策するの?」
そんな皆様の疑問にお答えするべく、「TOEFL(トフル)スピーキング対策」の方法を3つあげようと思います!
映画「フォレスト・ガンプ」の名言を詳しく読み解く
My momma always said,”Life was like a box of chocolates. You never know what you’re gonna get.”
―― ママはいつも言っていた。「人生は、ひと箱分のチョコレートみたいなものよ、何が起こるかわからないの」って。
これは1994年公開のアメリカ映画「Forrest Gump」に出てくる言葉です。
足が悪くて知能の発達も遅かった主人公の少年(Forrest Gump)の母親の生前の口グセであり、母の最期の言葉でもあります。成長して大人になった後、 Forrestは波乱万丈の人生を振り返ってこの言葉を思い出します。
Life was like a box of chocolates. You never know what you’re gonna get.
【TOEICビジネス問題対策】リスニングテスト1~3(Part3形式)
Part3形式リスニングテストです。
音声を聞いて1~3の問題を解いてみましょう。
【TOEICビジネス問題対策】多義語の意味をゲット! figure
テストによく出る多義語の意味をまとめて覚えましょう。
今回はfigureです。
【TOEICビジネス問題対策】業種の問題1
「業種」に関する問題を解いてみましょう。
問題1
VANCOUVER—Malaysia-based Baron Hotel Group is in talks to acquire Howard Hotels International. Baron—a business hotel giant with over 100 locations in major cities in Asia has been looking to diversify into the luxury hotel market. If Baron succeeds in making the acquisition, it will have access to the established Howard Hotels brand and its luxury hospitality know-how. Howard Hotels, an established Canadian luxury hotel chain that is privately owned, has so far been unsuccessful in finding a partnership that would facilitate its global launch. If the acquisition is successful, Baron would have 65% stake in Howard Hotels.
【TOEICビジネス問題対策】会社の1日
会社では「9時始業-17時終業」のような勤務時間(work hours)が決められており、その中で1 時間の昼休みを取るのが一般的です。社員は勤務時間の中で1 日のスケジュールをこなしていきます。朝から夕方までずっと1 つの仕事に従事することももちろんあります。会議の時間が延びたり、突発的なことに対処したりしていると、帰社時間までに予定していた仕事が終わらないこともあります。そんなとき、仕事の期限が迫っていたら残業してその日中に済ませる場合もあります。ここでは、会社勤めをする人(office worker)の一般的な1 日の様子を見ながら、TOEICテストのリスニングセクション、Part 3 の社員同士の会話や社内連絡メモなどによく出てくる語句に強くなりましょう。
気軽なメールの結びの言葉は「xxx」「Lots of love」がカワイイ
手紙やメールをしたためる際は、末尾に「結び文句」を付けて書き終える形式が一般的です。手紙やメールの結びには「定番」といえる定型パターンがありますが、よく知られている(教科書的な)定番フレーズは、親しい友人や恋人との気さくなやりとりで使うにはいささか堅苦しい感じがあります。
互いに親しい間柄でうち解けたやりとりをする場面では、「xxx」や「Lots of love」のような表現がカジュアルな結びとして使えます。相手との心理的距離もいっそう接近できるでしょう。
続きを読む
英語の「色」のイメージと、色名を使った慣用句【9色】
青・赤・黄といった色にある種の心情や性質を象徴させる表現は、英語でも日本語でも同様に見られます。ただし、どの色がどのような意味合いを示すかは必ずしも一致しません。
英語の色に対するイメージは、日本語と一致するものもあれば、日本語とは大きく異なるものもあります。色に込められた意味合いを理解することで英語世界の見え方もきっと違ってくるでしょう。
続きを読む
【英語スラング】literallyには「ガチで」という意味がある
英単語literallyは、本来「文字通り」という意味を持つ単語です。ところが、近年literallyは「ガチで、マジで」という意味のスラングでも使われるようになっています。literallyはまさに正反対のシチュエーションで使われる、2つの用法を持つ単語です。
続きを読む
【1字違いが大違い】BとVが違うだけの要注意単語10選
英語のLとRの発音の違いが難しいことはよく語られますが、BとVの発音の違いは意外と見落とされがちではないでしょうか。「B」は日本語のバビブベボに近い音ですが、「V」は日本語の中では特に該当する音がない発音です。
BとVの聞こえ方次第で意味が変わって誤解のもとになる場合も考えられます。念のため十分に注意した上での発音を心がけたいところです。
【1字違いが大違い】LとRが違うだけの要注意単語16選
綴りが1字違うだけの語は見間違いやすい難関です。特にLとRが入れ替わる関係の単語は、日本人にとって発音し分けにくく、伝えにくさも満点というやっかいな代物です。文脈によっては爆笑されたり、怪訝な雰囲気になったりする危険も濃厚。
LとRが入れ替わるだけで意味が全然違ってしまう言葉は、かなりたくさんあります。まずは、なじみ深い単語からチェックしつつ注意深く言い分ける練習をしましょう。
続きを読む
相手の英語を「聞き返す」重要性、その具体的技術
相手の英語が理解できずに聞き返すというシチュエーションは、会話中ではよくあることです。これは学習者に限ったことではありませんし、英語に限ったことでもありません。差があっても程度問題に過ぎません。
理解できなかった事柄はすかさず聞き返すことがコミュニケーションのコツです。質問それ自体がコミュニケーションでもあり、相手に説明したもらったり言い直してもらったりするプロセスはこれ以上ない学習となります。
理解できなかったからといって押し黙ってしまうことは、コミュニケーションの放棄につながります。
英語の話し相手の探し方 5選
英会話のコミュニケーション力を磨くなら、一にも二にも、その言語を実際に使って会話することが大切です。言葉は使ってこそ身につくものです。
学習という観点で見るなら、会話相手が「日本語では意思疎通が難しい」人であれば理想的です。必ずしもネイティブスピーカーである必要はないでしょう。要は英語を使わざるを得ない状況に身を置くことがポイントです。
外国語で会話をする相手を見つけると、学習の上で大きなメリットを得られると言えます。外国語話者の集まる場所に赴いたり、ウェブ上のサービスを利用したりといった方法で、外国語での会話相手を見つけることができます。
「アナ雪」の代表曲「Let It Go」の歌詞に学ぶ英語表現のコツ
ディズニー映画は、英語を学ぶにはうってつけの教材です。平易な表現が中心で発音も丁寧、日常会話表現がふんだんに含まれる、映画がストーリーが魅力的で何度でも鑑賞できる、主題歌や挿入歌は歌としての完成度が高くて自分で英語で歌いたくなる、等々、長所を挙げればキリがないほど。
2013年に公開された「アナと雪の女王」(原題は「Frozen」)の主題歌「Let It Go」は、映画と共に世界中で愛される作品となりました。日本語版もすてきですが、現代的な英語表現がいくつも見つかる英語版ソングに接することもオススメです。
基本英語だけでもネイティブに伝わる。相手に伝える3つのポイント
英会話は、実際のところ、中学高校で習った(英語の教科書に載っている程度の)基本的な単語や言い回しだけでも意思疎通できます。単語の発音や文法がカンペキからほど遠いものであってもネイティブスピーカーに通じます。ある種のコツさえつかめばコミュニケーションは成立するものです。
日本にいると、どうしても「知識を蓄えて、それから実践へ」という順序になりがちです。が、むしろ逆に「実践を通じて知識を蓄える」順序こそが言語学習のあり方としては本質的といえるでしょう。実践は、感覚的理解や記憶への定着において、これ以上ない学習手段です。
まずは、いま身につけている基本的知識を使って「伝わる英語」を話せるようになりましょう。難しいことではありません。ただ3つのポイントを心がけるだけで十分に「伝わる英語」を話すことができるはずです。
- とにかく言葉を発すること
- 声の調子やボディーランゲージに気を配ること
- 相手の英語が分からなくても気にしないこと
【英語】綴りに惑わされるな!実はカタカナ表記が実情に近い難読英語まとめ
地名は、どの言語でも、イレギュラーな読み方をする名詞の宝庫です。英語でも単語から読み方が推測できない地名(難読地名)にしばしば出くわします。
中には、英単語は一見して読み方が分からない変地名なのに、発音を聞くと「ああ、それね」と理解できてしまう、《カタカナ表記の方が実際の発音に近いんじゃないか疑惑》の色濃い地名が多々あります。
英語にも近隣の言語の影響を受けてきた歴史があります。外来語として入ってきた歴史が浅い日本における表音文字=カタカナの方が素直に音写しているケースがあるのも無理はありません。
続きを読む
【英語】「the」の扱い方だけで超絶誤解を生む「go to」表現【6例】
go to~は「(場所)へ行く」というお馴染みの表現ですが、同じような言い回しでも単に「go to ~」とするか定冠詞 the を付けて「go to the ~」とするかでガラリと意味の変わってしまう表現があります。
冠詞の概念は日本語にはなく、日本人にとってはなかなか攻略しにくいところですが、テキトーなままにしておくと壮大な勘違いのもとになることもある、という点は覚えておいたほうがよさそうです。
いるだけでIQ上がる気がする、世界の美麗な図書館4選
図書館は書物に収められた人類の叡智を保管する施設であり、「知」そのものにかかる場所だ。図書館には国や地域の歴史や文化が凝縮されている。大規模な図書館ならなおさらだ。
図書館を訪れる人々の目的は多種多様だ。そこにしかない資料を求めに来る人、新聞を読みに来る人、勉強しに来る人、くつろぎに来る人、あるいは純粋に図書館の雰囲気を満喫しに来る人。
美しくオシャレな図書館の中で勉強や読書をする自分はかっこいい。そんなナルシシズムも学習意欲の向上に一役買うから案外あなどれない。
続きを読む