All posts by weblio

海外の医療事情と病気に関する英語まとめ

海外旅行中の不意な病気やケガは楽しい旅を阻害する予期せぬ事態です。慣れない土地でどう対処し、どこに連絡をしたらよいのか分からずまごついていると、病状は悪化、旅程にも支障をきたします。医療関係の英語は使い慣れないものが多く、咄嗟に思い浮かばないものばかり。自分の体調と状況を英語でしっかり説明し、適切な診療機関に診てもらえるように、海外の医療事情を頭に入れ、医療関係の語彙力を増やしておきましょう。

続きを読む

海外紙の英語のニュースを読んで英語力+α の学習のススメ

英語のニュースを読む取り組みは、リーディング(英文読解)を中心とするインプット方面の英語学習方法としてかなりオススメできる方法です。学習方法としても手軽で、得られる知識や知見も多く、いくつものメリットが挙げられます。

まずはウェブ上で手軽にお試し。慣れてきたら英字新聞・洋雑誌の購読を検討してみてもよいでしょう。

今のご時世、教科書・ドリルに頼るだけが勉強ではありません。英語圏のネイティブスピーカーと同じやり方で英語を駆使して、実践的に英語を学んでみてはいかがでしょうか。

続きを読む

英語の前置詞「within」と「in」の違いと使い分け方の注意点

英語の前置詞 within は、意味も使いどころも in に似ており、区別や使い分けの難しい単語です。特に時間について述べる場合は、 within と in の違いはちょっと注意して読み分ける必要があります。

要点を一言でまとめるなら、日本語の感覚における「時間的《以内》」を指す表現は within の方であって、in は「以内」よりもむしろ「後」と訳した方が適切な場合が多々ある、という点がポイントでしょう。

続きを読む

英語の「サイン」の書き方・使い方・求め方

英語圏を含む西欧には、いわゆるサイン(signature)を重視する文化があります。特にアメリカは高度なカード社会として知られます。短期滞在でもきっと自筆署名をしたためる機会があります。

そこで気になってくるのかサインの書き方

英語圏でサインする場合、サインも英語で書くべきか? 英語で書くとすれば姓名の順序はどちらが標準的か? 読みやすく楷書で書くべきか、それとも模倣されにくいよう草書で書くべきか? ……等々、細かい疑問がいろいろとわき起こってきます。

サインの基本的な考え方と、おおまかな心得について学んでいきましょう。

続きを読む

英語のあいさつに季節感を込める「時候のあいさつ」表現・フレーズ集

季節の移ろいや気温の変化といった時候の話題は、共感を得やすく相手を選ばない定番の話題です。英会話のあいさつネタとしても活用しましょう。

世界のどこでもその土地なりの季節があります。季節が感じられると土地への愛着もわき方も違います。遠隔地の人へ連絡する際にも、こちらの状況を報告したり、あちらの状況を尋ねたりするとよいでしょう。相手への気遣いがきっと伝わります。

まずは日本の四季の季節感を伝える言い方を手がかりに表現の要領を見ていきましょう。

続きを読む

「やんわりと断る」ための英語の上手な表現・フレーズ集

友達から何かに誘われる、同僚から何かを頼まれる。気にかけてもらえることは嬉しいことでもありますが、他の都合で(または単に気が乗らなくて)断らなければならないときもあります。

I don’t like it.(好きじゃない)や I can’t .(できない) だと、相手側に少しそっけない印象を与えてしまいます。もう少し婉曲的に断る表現を覚えることで、人間関係も良好に保つことができるでしょう。
続きを読む

「美味しい!」を英語で伝える、食事の感動を表現する上手な言い方

おいしい食事は快楽そのものであり、食を通じたコミュニケーションは共感を生む絶好の機会です。おいしいと感じたら気兼ねなく表明しましょう。その一言が周りの人も幸せにします。

「おいしい」と表現する言い方は色々あります。まず思い浮ぶ言葉は  delicious でしょうか。あるいは tasty なんかも思い浮かぶでしょうか。食事の場面や、どういう種類のおいしさを表現するかによっても、表現は使い分けできます。

続きを読む

「もう行くね」を英語で伝える、好印象で退席する英会話フレーズ

英会話が盛り上がって話が広がることは何にも代えがたい体験ですが、この後に予定が控えているような場合には惜しみながらも会話を切り上げなくてはなりません。

せっかくの談笑の余韻を損なわず、好印象のままお別れできるような方法で、スマートに離席を告げましょう。

退散する際の言い方を心得ておくと、会話への参加もしやすくなります。いつでも離脱できるという余裕を持って気楽に話しかけるためにも、会話の終わりかたをあらかじめ想定しておきましょう。
続きを読む

「休みます」を英語で伝える、欠勤・休暇の英語フレーズ

英語にも「休み」を表現する言い方は色々あります。状況や使用場面によって適した表現が違いますが、具体的に知っておきたいのは会社を休む(欠勤する)という場面でしょう。

会社をお休みするという点に焦点を絞って「休む」表現をおさらいしてみましょう。
続きを読む

英文読解の秘訣「和訳せずに読む」方法を身につけるための和訳のコツ

英語スキル向上の秘訣は、英語を英語のまま理解できるようになること。英文読解(リーディング)の学習では、文章を語順どおりに理解する読み方の訓練が大切です。

英語の文章を語順どおりに文章を把握するできるようになれば、英文を読む速度も理解力も格段に向上します。英語の言葉の感覚も身につくようになってきます。

前から読む読み方を身につけるには、練習と慣れが必要。具体的な練習法としては「スラッシュリーディング」がオススメできます。

続きを読む

「明暗の度合い」を英語で表現する言い方と、その具体的イメージ

明るさ暗さは、英語では「明るい」なら基本的に light 、「暗い」なら基本的に dark で形容できます。明るさ・暗さの度合い(程度)まで表現するなら、少し違った語で表現してもよいかもしれません。

明るさや暗さの表現(とりわけ明るさの表現)の程度の違いは、多分に相対的・感覚的・主観的なものです。目にしている光景のどの部分のどんな様子に着目しているかによっても違ってくるでしょう。実例を見ながら、おおまかなニュアンスを探ってみましょう。

明るさ・暗さの程度やニュアンスがうまく伝わる表現は、会話の雰囲気をぐっと深めてくれるはずです。
続きを読む

英語の「別れ際のあいさつ」場面別・ニュアンス別フレーズ集

別れ際のあいさつは、会話を気持ちよく終えるために欠かせない要素です。あいさつ表現にも種類があります。場面に適した表現を使いこなせれば、相手にも好印象を持ち帰ってもらえるでしょう。次に会った時も気持ちよく会話が始められるはずです。
続きを読む

英語で表現する「国名」、国の正しい読み方・書き方

国名は、英会話というか異文化コミュニケーションの中では必ず登場するといってよい頻出の話題です。国名の知識そのものは、おおよそは日本語の中でも得られますが、日本語における国名は必ずしも英語の呼び方と一致するとは限らないという点に注意が必要です。

主要国に限っていえば、むしろ英語の呼び方とは一致しない場合の方が多いといえそうです。

カナダ(Canada)やフランス(France)のように素直に対応していそうな国名もありますが、発音やアクセントが微妙に違ってピンと来にくい場合もあります。やはり英語で表現する国名は、英語として、新たな気持ちで把握しなくてはなりません。
続きを読む

英語で訊ねる「知ってる?」Do you know~? その他の表現の使い方

知っていますか?」「ご存知ですか?」といった問いかけ表現は、会話の取っかかりに使える何かと便利なフレーズです。英会話でも重宝するでしょう。英語では Do you know のような表現が対応します。

ただし文脈によっては「知っていますか」が必ずしも do you know の表現で適切に表現できない場合があります。質問のニュアンスに応じて、英語表現を使い分けられるようになりましょう。

続きを読む

「仕事」を英語で表現する単語の使い方・使い分け方

仕事」を意味する英単語は日本語にもカタカナ表現として多く用いられています。ジョブ(job)、ワーク(work)、タスク(task)、などなど。しかしながら各語彙の意味の違いや、英文の中でどのように用いるかという部分は、カタカナ語からは分かりません。

日本語の「仕事」には複数の意味合いがあります。意味合いごとに英語表現と対比させると、理解がはかどります。まずは job と task の語を中心に、文脈に応じた細かいニュアンスを分析しつつ、各ニュアンスを英単語と対比して把握してみましょう。

続きを読む

「未来」「将来」を英語で表す単語

英語の学習では時制がある種の難所です。特に「未来」「将来」といった、現在よりも先に待ち受ける事柄に関する表現は、扱いが特殊です。

文法的な要素も重要ですが、「未来」や「将来」を指して英語で何と表現すればよいものかという点も踏まえて置きましょう。思ったより奥深い世界が広がっているかもしれません。

続きを読む

英語で疲労の度合いを伝える「疲れた」英語表現集

英語で「疲れた」を意味する語といえば tired がまずは思い浮かびます。tired は基本的で一般的な表現ではありますが、英語で「疲労こんぱい」を表現する言い方は他にもたくさんあります。

あ~疲れた、と言いたいとき、I’m tired. と表現しても良いのですが、より具体的なニュアンスを含んだ表現が使えると、疲れ度合いや体調やウンザリした心境などもニュアンス豊かに伝えられるようになります。

続きを読む