All posts by weblio

「口コミ」(クチコミ)は英語でどう言う?

口コミは、本来的には人づてに伝わり広がって行く情報を指します。英語には「口から口へと伝わるもの」という意味で word of mouth と表現する言い方があります。

最近では、口コミといえば「ウェブ媒体における一般ユーザーによる感想・評価・評判」を指すといった認識の方が主流になりつつあります。そうした(いわゆる「クチコミサイト」の)口コミは、英語では  review と言います。

続きを読む

「危険」「危ない」を英語で意味する表現の種類と使い分け方

英語で危ない危険だと表現する言い方は形容詞だけでも複数あり、危なさの種類や危険度、状況の緊迫度などに応じて使い分けられます。

それはどんな害をもたらすのか、まともに食らったらどの程度の害が生じるのか、そんな観点から言葉を使い分けるとニュアンスに合った英語表現が見つかります。

続きを読む

英語の「kill」を日常会話で使う場面と、その場合のkillの意味

英語の kill は基本的に「殺す」という意味を持つ動詞です。命を奪うという意味の物騒な語彙。とはいえ日常会話でも kill の語を使った表現は意外と多く用いられます。

日常会話の(生死に関係しない)文脈では、 kill は往々にして「止める」「消す」程度の意味で用いられます。いずれも口語的な言い方です。

日本語でも、ダメになることを「死ぬ」と表現する場合があります。そういった感覚で捉えると、口語的な kill の感覚は意外とすんなり腑に落ちるでしょう。

続きを読む

「それは意外」と英語で表現するニュアンス別英語表現

予想外のことを見聞きした際には「それは意外だ」という風に反応したくなります。これを英語で表現する場合はちょっとした言い方の工夫が必要です。

想像以上だった、思いも寄らなかった、実に驚いた、等々、意外さの質まで思いを致してみると、うまくニュアンスに合った表現が見つかります。

続きを読む

「本日はご足労いただきありがとうございます」は英語でどう言う?

訪問客へのねぎらいをこめたあいさつ表現「ご足労いただきありがとうございます」は、感謝表現の定番 Thank you for ~ を使って表現できます。

少し丁寧なニュアンスを加えるなら appreciate のような語で表現してもよいでしょう。
続きを読む

英語のビジネスシーンで使える「野球」関連イディオム

野球(baseball)はアメリカの国民的なスポーツ。生活文化にも深く浸透しており、ビジネスシーンでも野球に因んだ表現が慣用表現として用いられることがしばしばあります。

野球もビジネスも技術と駆け引きがモノをいう勝負の世界。通じるところは多いのかもしれません。

あくまでも口語的な比喩表現であり、多分にジャーゴン的な言い方でもあるので、かしこまった場面でことさらに使おうとはしない方が無難でしょう。

続きを読む

英語辞書の中の日本語・日本語由来の英単語50選一覧リスト

英語にも外来語は多数あります。日本語に由来する外来語も、昨今では数多く見られます。sushi や ninja はその代表格でしょう。

概して、異文化に特有の文物や概念は、発祥国・地域の呼称がそのまま固有名として導入されやすいものです。英語圏にはない文化でも海外で興味を持たれなければ定着はしません。そう考えると、英語の中の日本語表現を眺めることで文化の違いや興味の持たれ方が見えてきそうです。

続きを読む

「運動会」は英語でどう言う?

日本語のいわゆる「運動会」「体育大会」は、英語では sports meeting あるいは athletics meeting のように表現できます。運動会の日という意味で sports day という言い方もあります。学校で催される運動会を指す場合、sports day がしっくり来ることが多いでしょう。

体育祭・体育の祭典という意味で athletic festival と表現する言い方もあります。

続きを読む

英語の助動詞「must」の基礎イメージと覚え方・使い方

英語の助動詞 must は、主に「義務」や「確度の高い推量」などの意味合いを表現します。勧誘や希望といった用法もあります。読解は比較的容易、自分で使うとなるとかなり難しい言葉です。

義務や推量の意味を示す助動詞は、must の他にも複数あります。「義務の強さの度合い」を図式化して把握する方法も有益ではありますが、それよりも「そもそもどういう種類の(ニュアンスの)義務・推量なのか」という観点で把握した方が、言葉の含みを適切に理解できます。

助動詞の意味の広がりに惑わされず、自分でも使いこなせるようになるには、言葉の根本の部分に秘められた「コアイメージ」を把握すること。英語の言語感覚を養うという点でもお勧めできる取り組み方です。

続きを読む

「これにする」「これに決めた」と英語で表現する言い方

いくつかの選択肢からひとつ選んで「これにする」とか「これに決めた」と意思表示する場合、英語では takehave あるいは go (with)といった基礎的な動詞を使ってうまく表現できます。

選択して決定する際のフレーズと考えると、 choose (選択)や  decide (決定)のような語を思い浮かべがちですが、選択・決定の意思を述べる場合「私はこれを選択した」とは言わないものです。

続きを読む

「前にも言ったように」と英語で2度目の発言に前置きする言い方

すでに述べた事柄に再び言及する場合、「前にも言ったけれど」「先ほども申し上げたように」というような前置き表現を用いると効果的な場合があります。英語では場面に応じていくつかフレーズが使い分けられます。

比較的カジュアルな表現から、丁寧な印象の出る表現まで、言い方によって印象が少し変わります。あえて「前にも言った通り」なんて言わないという選択肢もあります。いずれにしても、まずは表現を一通り把握してしまいましょう。

続きを読む

「そんなことないよ」と英語で表現する場面別ニュアンス別表現集

日本語の「そんなことないよ」という表現は、相手の見解を否定する言い方ですが、反論とは限らず、相手を慰めたり、褒められて謙遜したりする場面でも多く用いられます。英語にも同様の場面で使える言い方がいくつかあります。

英語で「そんなことないよ」と表現できる言い方も、おおむね反論・慰め・謙遜の各趣旨で使えます。それぞれニュアンスは微妙に異なるため、より適切な表現を選べるようになりましょう。

みんなの回答:そんなことないよ。は英語でどう言うの?

続きを読む

「不美人」「ブス」と英語で表現する言い方

人の容姿をとやかく言う、それは人の性というものです。「美しい」と述べる言葉があれば、逆に「美しくない」と表現する言い方もあります。

美人不美人という評価は、相対的で一面的な価値観に過ぎません。不美人と評価する者は人の美しさに気づけない哀れな人。言われた側の身になって考るまでもなく、そうそう口に出してよい表現でないことは明白です。とはいえ、「不美人」と評価する言葉はあることもまた事実なわけで。

使わない語彙・使うべきでない語彙は、必ずしも、知らなくてもよい語彙であるとは限りません。使い所をよくわきまえた上で、表現そのものは知っておきましょう。

続きを読む

英語の助動詞「must」の意味・用法・用例おさらい

英語の助動詞 must には、義務、当然、推量といった意味・用法があります。文脈によっては固執、希望、勧誘のニュアンスを表現する場合もあります。

助動詞 must がどういう使われ方をする(場合がある)のか、表現の幅を一通り知っておくだけでも、理解力が格段に違ってきます。

続きを読む

社会人限定の英語スクール「オトナ留学MBA語学学校」のススメ

英会話ができるようになりたいと考えている人は多いです。しかし、英会話スクールに通うなどして実践を積んでいる方は少ないのではないでしょうか。

今回、「オトナ留学・MBA語学学校」が運営する都内の英会話スクール「スタートアップイングリッシュ渋谷校」に、体験入学してきました!海外留学と都内の英会話教室という組み合わせの長所と、英会話教室の魅力をお伝えしたいと思います。

続きを読む

「サボる」と英語で表現する場面別ニュアンス別の言い方

仕事や日課を面倒・億劫だからといって怠ることを「サボる」といいますが、これを英語で表現する場合はちょっとした工夫が必要です。

「サボる」という語はフランス語のサボタージュ(sabotage)を転用した言い方です。英語でも sabotage という表現が用いられることがありますが、もともと sabotage は「怠業」「破壊行為」という意味があり、日本語の「サボる」の意味合いでは伝わりません。

英語では基礎的な語で「サボる」の意味合いが表現できます。その際、学校や会社を「休む」という意味なのか、あるいは勉強や仕事を「怠ける」「手を抜く」という意味なのか、その辺を念頭において表現を選ぶと適切な語彙が見つかります。

みんなの回答:あー、明日部活さぼろうかな。は英語でどう言うの?
続きを読む

英語の「動物名に由来する形容詞」と「比喩としての動物名」

動物は、しばしば人柄・性格の比喩として用いられます。たとえばキツネ(狐)は《狡猾》のイメージ。英語には、動物名(名詞)に接尾辞を加えて「~のような」という形にして、「foxy(キツネみたいな)= ズル賢い」と形容するような言い方が結構たくさんあります。

動物の典型的イメージは「羊 → 臆病」「象 → ばかでかい」という調子で、おおよそ素直に納得できてしまえます。とはいえ、念のため意味を照会して確認しておきましょう。

続きを読む

英語の助動詞「shall」の基礎イメージと覚え方・使い方

英語の助動詞は総じて多義的です。shall もまたしかり。意味ニュアンスを正しく理解して使いこなすには、言葉の根本にあるイメージ(コアイメージ)を捉える姿勢が重要です。

学びはじめの段階では、辞書や教科書によって体系的に整理された意味・用法を学ぶ方法が効果的でしょう。やや慣れてきたら言葉の根源的なニュアンスを模索してみましょう。

英語の「助動詞」を本当に理解する学習のコツ(急がば回れ)

続きを読む

「確認」を英語で表現する言い方

確認は英語では checkconfirm などの語で表現できます。ただし表現によって「軽く目を通す」「入念に読み込む」といったニュアンスの違いが生じます。場面に応じた適切な語を使えるようになりましょう。

確認は日常生活でもビジネスシーンでも多々行われる作業です。何を確認するのか(確認してほしいのか)まで念頭において言葉を選べば、言葉の選択はそう難しくはありません。

続きを読む

英語の果物(くだもの)を使ったイディオム・フレーズ・慣用表現

くだもの(fruit)は、形も色も味わいも種類によってさまざまな個性があります。英語には果物の特徴を比喩に用いた表現がたくさんあります。

くだものの端的な特徴や見た目を引き合いに出す表現もあれば、歴史的・文化的背景に基づく表現もあります。思わず「なるほど」と思えると同時に、西欧の果物に対するイメージが見えてきます。

続きを読む