あの人は今」を、日本人が期待する意味合いに即した英語で表現するとすれば、おそらく once-famous celebs のような言い方が最もシックリ来るんじゃないでしょうか。
意味や文の構成からは Where are they now ? の方が無難に広範に使えます。文脈に応じて使い分けられるようになりましょう。
あの人は今」を、日本人が期待する意味合いに即した英語で表現するとすれば、おそらく once-famous celebs のような言い方が最もシックリ来るんじゃないでしょうか。
意味や文の構成からは Where are they now ? の方が無難に広範に使えます。文脈に応じて使い分けられるようになりましょう。
映画などの「実写」「実写版」は、英語では一般的に live action(ライブアクション)と表現されます。英語では「実写」というよりは「生身の人間が演じる」という捉え方であることが窺えます。
個々の具体的な作品を挙げつつ「~の実写版」と表現する場合、いくつかの英語表現で対応させられます。基本的にどの表現も平易な英語で表現できます。
職場で幅を利かせているような女性職員を俗に「お局さま」などと呼ぶ言い方がありますが、これは直接に対応する英語表現がない種類の言い方です。趣旨に応じてかみ砕いた言葉で言い換えましょう。
お局サマといえば、「女性」で「職場において」「威張り散らしている」「往々にして年増」といった人物像が典型です。こうした要素を英語で表現できれば、ひとまず言わんとすることは伝えられます。
「お局さま」という呼び方は親しみを込めつつ揶揄まじりに貶すようなニュアンスが多分に含まれます。内心は横柄な年増だなあとか思っていても、軽々しく「お局さま」などとは言わないにこしたことはありません。 続きを読む
日本の七夕の風習は、西欧にはない(伝わっていない)ので、英語で表現する場合は Tanabata festival のように固有名詞的に述べる言い方が基本です。Festival of the Weaver のように英訳する言い方も一応あります。
日本の七夕のような「伝統行事に関する話題」は、話題にする時期は限られますが、時期をうまく捉えれば特に脈絡なく話題にできるナイスな会話ネタです。
「高所恐怖症」は英語では acrophobia と表現できます。「閉所恐怖症」は claustrophobia。「集合体恐怖症」なら trypophobia 。
英語では接尾辞 -phobia を名詞に付ける形で病的心理傾向の「恐怖症」が表現できます。でも日常会話では have a fear of heights (高所が恐い)というような言い方の方が手頃かもしれません。
「お見合いパーティー」を英語で表現するとすれば、
matchmaking party か、あるいは singles party などの表現が、おおむね妥当といえそうです。
日本の「お見合いパーティー」は、西欧にとっては馴染みの薄い催しです。話題にする場合は多少の言葉を費やして補足説明する必要もありそうです。
「地下アイドル」という表現は日本独特の言い方です。直接対応する英語表現は特にありません。so-called underground idols (いわゆる地下アイドル)と表現する手もアリといえばアリですが、補足説明が必要でしょう。
マンガやアニメの界隈では「日常系」というジャンル区分がしばしば用いられますが、この「日常系」は英語では slice of life と呼ばれています。「日常系アニメ」なら slice-of-life anime と表現できます。
日常系は、おおむね平凡な日常、その中で起こる普通の出来事を抜き出して淡々と描くような作品ジャンルです。slice of life(人生の1コマ)という表現は中々に言い得て妙といえるでしょう。
上座(かみざ)・下座(しもざ)は意外と英語に訳しにくい表現です。穏当な英語表現としては、「上座」は (the) seat of honor と表現できそうです。結局のところ「どういう位置づけの席か」という趣旨を伝える工夫が必要です。
賓客には最もよい席に座ってもらう、という配慮は、もちろん海外文化にもあります。とはいえ意識する機会は、おおむね会食や会談といった場面に限られてくるでしょう。
「立つ鳥あとを濁さず」を英語で表現する言い方としては、It’s an ill bird that fouls its own nest. が挙げられます。同じ「鳥」の比喩で同じ趣旨を表現できる点がオススメポイント。
英会話でじかに「立つ鳥あとを濁さず」と述べる場面はそう多くはないでしょうけれど、「退居する前にキレイにしておかなくちゃ」的な言い方で表現する機会はあるかもしれません。
「熱が下がらない」を英語で表現するなら My fever won’t go away. のような表現が使えるでしょう。高熱が出ているという場合は have a temperature あるいは have (a) fever のように表現できます。
長いこと体調不良に苛まれている、という意味を伝えるなら、「ずっと体の調子が悪い」「まだ風邪気味だ」という切り口で表現する手もあります。こっちの方が sick や ill などの語で簡単に表現できる場合も多そうです。
回転寿司は英語では conveyor belt sushi と呼ばれてしまう。ベルトコンベヤー寿司。まあ確かにその通りです。
ベルトコンベヤーは英語では belt conveyor とも conveyor belt とも呼ばれます。どちらかというと conveyor belt の方が一般的です。
「東京六大学野球」とは、東京都内の大学6校による硬式野球リーグの呼び名です。英語名は ズバリ Tokyo Big6 Baseball League 。略して BIG6 (Big Six)ともいいます。
「台風3号」「台風21号」というような台風の呼び名は、英語では Typhoon No. 3 のように表現できます。ただし、これだけでは相手がピンと来てくれない懸念もあります。状況に応じて、換言、補足説明、情報の取捨選択を行いましょう。
台風(typhoon)は東アジアに特有の気象現象の呼び名である(他の地域では呼び名が異なる)ということ、そして、「台風3号」のように号数で使った呼称は半ば日本特有といえる呼び方であること。この辺の前提知識があれば、どう補足すればよいかは自ずと見えてくるでしょう。
スマホで撮影した写真画像をカンタンに編集できる「画像加工アプリ」、これを指す英語表現は photo-editing app(s) が一般的です。
他にも photo editor や picture editor 、picture-editing app のような言い方も使えます。モノによっては camera app(カメラアプリ)と表現してもよいでしょう。
口の中を水などですすぐ「うがい」(嗽)は、英語では gargling あるいは rinsing (out one’s mouth) のように表現できます。動詞として扱うなら語形は gargle よび rinse となります。
いわゆる「鼻うがい」は、nasal irrigation (鼻洗浄)とも表現できますが、日常語彙を使って nasal washing と表現する例も多く見られます。「うがい」から離れて「鼻腔をすすぐ」と捉えるとよさそうです。
あーそう!それだよそれ!まさにソレが言いたかったんだけど言葉が出てこなかったんだよ~サンクス的なことを英語で表現する場合、たとえば That’s it ! (それだ!)のようなフレーズが使えます。
That’s it ! は非常に簡潔で素朴で使いやすい表現ではありますが、it の語の意味の幅が広すぎてニュアンスの掴みにくい表現でもあります。内容によっては (That’s) exactly .(その通り)のような言い方を選んでみてもよいかもしれません。
「おもちゃのチャチャチャ」は日本で作られた童謡なので、英語の元ネタ(原題)は特にありませんが、「おもちゃのチャチャチャ」が英語に訳された例はいくつかあります。
「おもちゃのチャチャチャ」の英語版の歌詞およびタイトルの例としては、Toys Dancing Cha Cha Cha 、あるいは、 The Toy Cha Cha といった表現が挙げられます。
「池の水」は英語で water of (a) pond という風に表現できます。池の水を「抜く」という場合は動詞 drain が使えます。要は「排水」ということ。
水は水でも「膝の水を抜く」という場合、water on the knee とも表現するようですが、water のかわりに fluid(液)と表現する例もよく見られます。意外と似た感覚で表現できそうです。
部屋の「模様替え」を英語で表現する言い方は色々あります。主な表現としては makeover 、do ~ over、redo といった英語表現が挙げられます。
机やベッド等の家具類の配置を変更するような模様替えなら rearrange (再編成)、壁紙やカーテンの張り替えも行うような大がかりな模様替えは redecorate (改装)といった表現でも上手く表現できます。ニュアンスに応じて英語表現を選びましょう。